ブログ – ページ 137

  • HOME
  • ブログ – ページ 137

リハビリ助手・北島です。

先日、子どもたちと映画鑑賞へ…。
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』
超感動で、大泣きしてきました!

「名言集とかあったら、絶対買うのに~」
とか思ってたら、…ありました☆

『「鬼滅の刃」の折れない心をつくる言葉』
著者︰藤寺 郁光     発行︰あさ出版

原作マンガ『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴・著)からセリフをピックアップして紹介し、それぞれに解説文を加えたもの。
易しい&優しい解釈が、好印象でした。

 

うちの中学生が、この本の中で一番好きと選んだのがこちら↓↓

 

お前はそれでいい   

一つできれば万々歳だ

一つのことしかできないなら

それを極め抜け 

極限の極限まで磨け

(『鬼滅の刃』第33話「苦しみ、のたうちながら前へ」/桑島慈悟郎のセリフ)

 

心身ともに伸びざかりの時期だけど、悩んで消耗することも多い日々…。

そんな疲れた心を癒し、前向きに頑張るエネルギーを引き出してくれる、力強い言葉です。


原作者の吾峠さんが作品を通して届けてくれる、「読者へのエール」の数々。

すばらしい世界観なので、ぜひ多くの方々にふれてほしいです!

 

休みの日に長門の香月泰男美術館に行ってきました。人というテーマで本日が最後の日でした。香月泰男といえばシベリアシリーズが有名ですが黒一色で描く人の動きなど表現には感動しました。又この美術館には香月泰男が作成したブリキのおもちゃや動物が多数飾ってあり癒されました。

鬼滅の刃最終巻の特装版が届きました。ラストも感動的でしたが付録のフィギュアがよくできていてこちらもよかったです。

こんにちは(*ˊᵕˋ*)受付の石川です

今日は、最近のマイブームについてお話します。
寒くなってきたので…
鍋始めました!!✨(笑)

平日は仕事終わりに作る気力があまりないので1週間分食材をまとめ買いして作り置きしたりする事が多いのですが週末はなんとなく温まりたい気分になるため最近は鍋をして楽をすることが多いです。

つい先日は買いたかった、タラがなかったのでスーパーにあったアンコウで鍋をしました!!始めて食べるので冒険鍋でした。プリプリしてとても美味しかったです!!
ぜひ、アンコウを見つけた方はやってみて下さい?✨✨✨

皆さんもおすすめの鍋の具材ありましたら教えてください

(※写真は彩りの良かった、タラ鍋をのせています←アンコウじゃないんかい!!)

こんにちは。

理学療法士の河野です。

最近、筋トレにハマってます。

きっかけは、バスケで当たり負けしたり、押し込まれやすいことで、これは嫌だってなったことです。

奥さんが誕生日にプロテインを買ってくれ、少しずつ変わっていく身体とバスケの動きを見て、どんどん筋トレにハマってきました。

人に聞いたり、本やネットで調べたりなど、どうすれば筋肉が付くか、試行錯誤しながらやってます。

今はタンパク質を多くとれるものを調べて、胸肉や玉子はもちろん、タコやイカなど海産物も多く食べるようになりました。

しっかり始めて3ヶ月ぐらいなので、まだまだ頑張ってやっていきたいです。

仕事でも筋トレやダイエットなど、お伝えできることがあればお伝えして、治療に活かしたいと思います。

興味ある方は是非一緒にしましょう(^^)

日観たかったけど我慢していましたがついに我慢できなくなり鬼滅の刃 無限列車編を観に行きました。マスク装着、ドリンク、ポップコーンなしで観ました。単行本では読んでいましたが映画はこれだけ人気がある理由が納得のないようでした。まず背景の細かい作りとキャラクターので個性に引きずり込まれ、主人公炭治郎がすぐ泣くのですがこれにつられてつい涙してしまいます…

紅葉がとても綺麗になりましたね(*^^*)
受付梅野です。

この時期は何をしていたかな〜と

ふと写真を振り返っていたら

1年前にみかん狩りに行ってました〜٩( *˙0˙*)۶

防府のみかん農園なんでけど、

日当たりが良い所にはたくさんみかんが成っていて

脚立を使いながら次から次に子供たち、いや大人もたくさん取ってその場で食べました!

甘くて美味しかったな〜と

写真を見ながら思い出してました(^-^)

みかんの美味しい季節なので

また行けたらいいな〜と思います!!

 

 

こんにちは^_^受付袖岡です。

まだまだ大人気中の「鬼滅の刃」‼︎私もすっかりハマり中です(๑・̑◡・̑๑)

先日子供達と、噂でハンカチは必需品の「無限列車」を観に行ってきました^_^

準備万端で挑んだ上映、案の定マスクがシミシミに笑長女も泣いたようです^_^

また観に行きたいくらい良かったです♪

そして末っ子が、いつの日か学童で作って持って帰ってきた禰豆子のカバン笑

クウォリティは、、、ですが、色々鬼滅グッズを日々作っています^_^

 

理学療法士の中田です。

本日は現実世界で使えるマルチカードについて紹介したいと思います。

カードサイズのサバイバル道具です。ステンレス製です。財布に入るサイズです。

定規・レターオープナー、スパナ、ボトルオープナーなどなど、このカードが一枚あれば、色々なことができます。

手紙の封筒開ける時、ねじが締まらない時、ビールなどの瓶が開けられない時など、これ1枚あると重宝すると思います。

良い物いただきましたので、使っていこうと思います!

 

理学療法士の林です。

先日、紫苑リハビリ内科クリニックの三戸先生をお招きして、レッドコード講習会を行いました。
ノルウェー発祥の運動器具です
支えられるので安全性もあり、不安定性も作れるので筋力トレーニングにも重宝しそうです。
4時間の講義でしたが、楽しく、体がブルブルしながら多くの知識を学べました。


新しいことを学ぶのは楽しいですね。
最近は木曜日の朝をつかって練習中です。
患者さんにも還元できるように学んでいきます。