骨粗鬆症ウェブ講演で座長しました
2021/03/27
3/25骨粗鬆症セミナーウェブ講演会の座長でアナクラウンホテルに行きました。講師は山口大学整形外科の三原先生で骨粗鬆症治療におけるロモソズマブの役割というタイトルで骨粗鬆症治療薬の特徴と長所短所をコンパクトにまとめられ、次いで逐次療法としてどの組み合わせがよいか?最後にロモソズマブの治療成績を示されました。20分のディスカッションでもさらに詳しい解説が聴くことができ大変勉強になりました。

2021/03/27
3/25骨粗鬆症セミナーウェブ講演会の座長でアナクラウンホテルに行きました。講師は山口大学整形外科の三原先生で骨粗鬆症治療におけるロモソズマブの役割というタイトルで骨粗鬆症治療薬の特徴と長所短所をコンパクトにまとめられ、次いで逐次療法としてどの組み合わせがよいか?最後にロモソズマブの治療成績を示されました。20分のディスカッションでもさらに詳しい解説が聴くことができ大変勉強になりました。

こんにちは✩.*˚
受付スタッフ福田です(^^)だいぶ暖かくなってきましたね(^^)
みなさんはいかがお過ごしですか??
さて、突然ですが私は卵が嫌いです(笑)
でもラーメンに入っている煮玉子や、半熟玉子、温泉卵は食べれます(^^)
なので自宅で気軽に温泉卵などが作れるエッグスチーマーを購入しました。
               
使い方は簡単で、卵を入れて作りたい卵の種類のところにダイアルを合わせるだけ!!
あとは出来上がるのを待つだけです(^o^)/
今回は温泉卵を作ったんですが、、、。
ちょっと卵の黄身が固まりすぎてしまいましたね(笑)

また、リベンジします(≧▽≦)

おざさ皮膚科さんの工事が続いていますが職員用駐車場の入り口の所にわかりやすい表記を安成工務店さんにしていただきました。職員も安心して駐車できます。

こんにちは^_^ 受付原田です
リハビリ黒田さんがお野菜のロマネスコを紹介していたので、私もお野菜シリーズで?
姉が栽培してくれて初めて食べた蕾菜(つぼみな)をご紹介します
高菜の親戚みたいな野菜でその名の通り、蕾(わき芽)をかいでいただきます
基本あっさりしたチンゲンサイみたいな味で、たしかに高菜のような香りとほのかな苦味もあり、 肉巻きにして焼いてコリコリっと食べても、お魚と煮てトロっも、はたまたサラダでシャキッでもそれぞれ食感が違って美味しくいただけます
まだまだマイナーなお野菜だけど、この美味しさ 今から春の味として表舞台に出てくれることを願っています

2021/03/22
3/21第9回長州スポーツ整形塾がありウェブで参加しました。最初に船橋整形外科の高橋先生がスポーツ傷害に対する体外衝撃波治療〜基礎と最近の知見〜について講演されました。
次いで順天堂大学整形外科の斎田先生のPRP療法の臨床の実際と導入と問題点の講演を拝聴しました。
どちらもスポーツの分野で最先端の治療をわかりやすく教えて頂きました。
2021/03/20
        2021/03/18
2021/03/18
こんにちは リハビリ助手黒田です。
時々スーパーで見かけてずっと気になっていたあの野菜を、先日ついに購入してみました。
ブロッコリーとカリフラワーの中間のような、ロマネスコです。
なんとも不思議な形…
珊瑚のような、人工的なオブジェのような。
食べ物に見えないかも?(^^;

この形、フラクタル形態と呼ばれる構造なんだそうです。
『そのものの一部をどんな大きさで切っても、拡大すれば全体と同じ構造である』
『部分と全体が自己相似になっている』
…なんだかさっぱり分かりませんが(°_°)

茹でてサラダに添えました。
うわー 美味しそう!…ではないかもしれません(^_^;)
見た目ちょっと気持ち悪いかも(^◇^;)
(※個人の感想です)
味はブロッコリーに近く、食感はカリフラワーに近い… なるほど。
どっちも好きな私は美味しくいただきましたが、家族には不評でした⤵︎
山口ではそんなにお高くないですが、東京のおしゃれなスーパーでは一株600円位で売られているそうです。
ビタミンCや食物繊維が豊富ということなので、皆さまも勇気があれば是非チャレンジしてみてください!