スタッフブログ – ページ 56

先週から山口県立美術館で始まったライデン国立古代博物館所属 古代エジプト展に行ってきました。受付原田です。

まずは入り口で時間帯ごとの受付(来場者が多いと制限するみたい)、代表者名と連絡先の記入、検温をすませ、年間パスポートがあるのでスムーズに入場。

今回の音声ガイドは俳優の西島秀俊さんと言うことで、西島さんと古代エジプトの旅に出ることにしました。

ミイラの棺やピラミッドの先端に置くピラミディオン、棺桶に入れる死者の書や埋葬品などがありましたが、今回の見どころはミイラのCTスキャンの展示でした。

ミイラを傷つけることなく、亜麻布の下がどうなっているか知ることができ、脳にガンや歯に腫瘍があったり、骨の状態や腹部に何か土の人形のようなものがあることもわかったようです。CTで1層ずつ見て行く様は圧巻でした。

これからの研究としては、死者の書の筆跡鑑定やミイラを作った工房の特定、生前の病気なども解明していきたいとのことで、音声ガイドのおかげでわかりやすく楽しく見どころを押さえてみることができました。

会場を出たところに「怪盗ファラオの挑戦状」として美術館と井筒屋に隠されたヒントをもとに暗号を解いて行くリアル謎解きゲームも用意してあり、結構難しくて頭をひねりました。

景品は井筒屋商品券1万円みたいなので、会場に行かれた方は頑張って解いてみてはいかがでしょうか❓ 難しいのでチャレンジのやりがいはめちゃあります。

また、ミュージアムショップも充実していて、エジプトの神々を3頭身で描いた癒し系の本やすみっこぐらしやリラックマとエジプト展のコラボグッズなどもあり、違った楽しみもありました。

ちなみに私の推しはメジェドさま。目からビームがが出る神さまのようです(^ ^)

今の美術館は18歳未満無料で、いろんな楽しみ方ができるのでしっかり感染対策をして子どもたちに行って欲しい場所です。

 

   こんにちは看護師、診療放射線技師です。930日(木)1830分からフィリップス社がWebMRIの講演を開催するとの情報を院長先生から聞き、久しぶりにMRIの講演を聴講しました。演題は「Ingenia Ambition1.5Tの特徴と使用経験からの有用性」東海大学医学部付属病院 放射線技術科 高野普 先生、「Ambitionで完全攻略「ストレスフリー」な腹部検査の実現」 岩手県立中央病院 放射線技術科 藤村雅彦 先生 の2演題で、いずれの講演も、「少ない液体ヘリウム量で超電導状態を維持できる」装置を使用し、新しい呼吸同期システム、短時間撮像法と撮像シーケンスを使用した有用性などについて説明されていました。

   MR装置は、永久磁石を使用した低磁場装置と超電導磁石を用いた高磁場装置(0.5テスラ以上)がありますが、高磁場装置は超電導状態を維持するために通常1500ℓの液体ヘリウムが必要となりますが、今回の講演で使用されているMR装置(1.5テスラ)は7 ℓの液体ヘリウムで安定した超電導状態を維持できる装置との事で、実際に臨床画像を見たいと思っていましたが、講演の中で画像を見る事ができ、また装置の使い勝手も聴く事ができ、とても参考になりました。

 

こんにちは、受付スタッフ福田です(^^)

すこーし肌寒い日もちらほら出てきた今日この頃、皆さんはいかがお過ごしですか??

以前、このブログ内でも牛肉が苦手だと綴ったことがあるのですが、

その後も相変わらず牛肉が苦手です(笑)

 

そんな私に朗報が!!

 

先日TVで、すき家のCMが流れていて何となく見ていたら豚丼のCMでした(^^)

牛丼が食べれない私にとっては豚丼は願ってもない商品でして(笑)

早速買いに行きました(*^^)

こういう時テイクアウトはありがたいですね♬︎

そしてお家でしっかりと食させて頂きましたが、私めちゃくちゃネギが好きでして、

大好きなネギと豚肉で(なんならネギで豚肉が見えませんが夢のような商品だなと感謝しながら頂きました`)”

みなさんも是非、ご賞味ください(´ω`c)

焼き鳥屋さん

焼き鳥屋さん
こんにちは☀️ 受付の大田です!!   先日、お家で焼き鳥をしました✨ 七輪で炭を入れて焼いてもらいました(*^^*) 普段、焼肉屋に食べにいかないと炭火の味を楽しむことがないのですが自宅でも七輪があれば炭火の味を楽しめるのだなと新たな発見でした 自分のペースでチマチマ焼いてお酒を飲んで…最高の休日でした☺️??   また焼き鳥食べたいです 以上、大田でした

MORE

   こんにちは看護師、診療放射線技師です。920日(月)にアオリイカを釣りに青海島(長門市)に行ってきました。台風が通過した3日後で良い天気に恵まれた事もあり、この時とばかりに多くの人が青海島の思い思いの場所で竿を振っていました。また、その多くの人がアオリイカ狙いのエギングのようでした。私は6時過ぎに目的地に到着しましたが、すでに2名の方が竿を振っていました。その人たちを通り過ぎようとした時に、一人の方から声をかけられました。名前を呼ばれて振り返ると、なんと以前勤めていた病院の同僚でした。言葉を交わし元同僚から5~6メートルほど離れた所で釣り始めましたが、しばらくしても釣れる気配がまったくないので、元同僚に釣果を含めた状況を確認すると、5時半頃からしばらくの間は、良く釣れたが、その後、ばったりと釣れなくなったと言われ、ガッカリしましましたが、綺麗な海を見ながらリフレッシュしようと気持ちを切り替える事にしました。気持ちを切り替えた事が幸いしたのか8時半までねばって、何とか4杯の釣果を得ました。イカはまだコロッケサイズからトンカツサイズでしたが、秋のアオリイカ釣りシーズンの始まりを感じる事ができました。

 


こんにちは リハ助手の福田です?

県内の行ったことのない所に 行って

来ました(^o^)/

 

以前行たことのある 宮地嶽神社を

思い出し 光の道を見たいなぁと…

いつか 再チャレンジしようと思います

( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

こんにちは  

受付河本です

 

我が家は夏からちょこちょこと

お家の改装をしています

新しくなったキッチン本体は

もちろん嬉しいのですが

パネルが磁石なので

やりたかったことがありました   

 

☆マグネットホルダー『』

スマホがいい感じに置けて  

調整すればタブレットもいけます

radikoもYouTubeも観れて

調理の合間も

割りと楽しいです

 

ちなみに下の子は

ホワイトボード的に使っています

(↑〇ゃんこ大戦争のキャラ)

 

これから料理も頑張れるかな〜

と期待してます★

 

こんにちわ、 看護師 放射線技師です。 

オリンピックがあったり 大雨だったりで しばらく レノファの試合がありません出した

久々に 9月11日に合った試合に観戦に行きましたが 残念なことに 負けてしまいました。選手も一生懸命頑張ってくれてるので ここはただ次節は 勝ちたいと思って帰りました

次に9月14日にありました この試合は大雨の日の振り替えでした 色々あって私は 自宅での応援になりました

なんと

という快勝! 本当にスタジアムに 行きたかったです

次節 9月25日はスタジアムに行きます 皆さんも行ってみてはいかがですか 感染対策もきちんとしてますよ

 

8月末に首位に立ったGIANTS

 

9月に入ると6連敗を喫するなど、なかなか勝ち星を稼ぐ事ができず

 

ずるずると負けが増え、現在、首位にヤクルトスワローズ

 

二位が阪神タイガース、三位GIANTSとなっています

 

9月24日からの阪神三連戦、ここが勝負の分かれ目でした

 

ここを三連勝すれば、まだまだ優勝の可能性もあると信じていたのですが

 

とっても大事な三連戦を二敗一分け・・・

 

もっと勝利に対する執念をみせて欲しかった・・・

 

今年のGIANTSは終わりました   多分

 

  リハビリ助手近藤でした

 

 

 こんにちは! 

 

 最近診察室で院長先生が

 「…全国的にビタミンDのお薬が不足しています。

 …骨密度も保たれているので…今回の処方はなしでいきましょう!」

 と話しを受けた方も多いと思います。

 というのも

 国がジェネリック薬品に移行推進しているおり

 ビタミンD3製剤製造シェアの多い会社が製品品質の指摘を受けたことから業務停止や

 工場移転等のため安定供給出来なくなったことが要因です。

 

 

 

 【中外製薬は10日、骨粗鬆症治療薬「エディロールカプセル0.5μg、同0.75μg」

 (一般名:エルデカルシトール)

 の出荷調整を解除した。同社の増産体制が軌道に乗り、同一有効成分の他社製品の

 供給量が10月上旬から回復するとの情報を確認できたことから、

 エルデカルシトールとして継続的な安定供給の見通しが立ったとしている。

 中外は、同製品と同一有効成分である他社製品の供給不足を受け、

 急激な需要増に対応するため、7月から出荷調整を行ってきた。

 並行して供給量を増やしてきたものの、

 一部医療機関には必要な量が行き届いていなかった。】

       貼り付け元  <https://www.yakuji.co.jp/entry89438.html> ※薬事日報より

 

 ですが骨粗鬆症治療のためのビタミンDはお薬だけに頼らなくても

 からだに取り入れることはできます。

 いつもお話しているお食事や日光浴です。

 

 しかしながらプラリアの注射をされている方はビタミンD製剤はかかせません。

 

 先生は色々考えてその方の一番いい方法を考えてくれていると思いますので

 安心して治療を続けていただいて大丈夫です。

 

 看護師・診療放射線技師部門からでした。