こんにちは、看護師・放射線技師です。
みなさん今年もあと数日ですね。
私はこの前友人と防府に行って
来年の年賀状の虎の背景もばっちりとってきました✌(笑)
きちんとお参りもして、防府天満宮のすぐ近くにある『天とて』さんで初めてご飯を食べました!!
ナゲットもこのどんぶり(名前は忘れてしまいました)もとっても美味しかったので、ぜひ新年に防府天満宮へお参りされる方は行かれてみてはいかがでししょうか(*^^)v
こんにちは、看護師・放射線技師です。
みなさん今年もあと数日ですね。
私はこの前友人と防府に行って
来年の年賀状の虎の背景もばっちりとってきました✌(笑)
きちんとお参りもして、防府天満宮のすぐ近くにある『天とて』さんで初めてご飯を食べました!!
ナゲットもこのどんぶり(名前は忘れてしまいました)もとっても美味しかったので、ぜひ新年に防府天満宮へお参りされる方は行かれてみてはいかがでししょうか(*^^)v
こんにちは
一段と寒くなりましたね。
先日、お友達と
ウォーキングのコースを変更して
神社のライトアップを観に行きました
週末は寒くなりましたが、
特に土曜日は来場者も多かったそう
TVでも中継されてました
行った日は
能楽堂も公開していてよい雰囲気でしたよ
受付 河本でした
こんにちは^ – ^ 受付原田です。
毎年この季節、たくさんのリースを作ってはお友だちにプレゼントします。
材料はグリーンであればなんでもok
お庭にある葉っぱや実物、道の駅やお花屋さんで材料を調達して、ひたすらワイヤーで巻き巻きします。
珍しい材料が安く、たくさん手に入るのが山口県のいいところ^ – ^ リース作りに使えそう❤️という理由で我が家で育てている木もいくつかあります。私がリースを作ることを知っているお友だちはお庭から材料をあれこれ持ってきてくれるので、惜しげもなくいっぱい材料を使うことができます。
↓よーく見ると皆さんのお庭にある植物や雑草なんかも入っているかも❓
そしてお友だちからの作りたーいとの声を受けて、少人数でのリース会もしました^ – ^いっしょに作るとそれぞれの個性が出ておもしろく、また写真が得意なお友だちの写真教室が始まったりと、それぞれの得意分野を活かしての交流が楽しかったりします。
今年のリースは丸型だけじゃなく、花束風のスワッグや馬蹄型や形が自由に変えられるガーランドも作りました。
小学校では工作が好きじゃなかったのに、学生時代からお花を始めて数十年(^^;いつのまにかライフワークとなり、モノづくりが好きになりました。
11月、12月とお花に関わることが多く、この年末は幸せな時間をいっぱい楽しませていただきました。来年はどんな年になるかな❓
みなさんすてきなクリスマスを^ – ^
2021/12/21
受付尾田です◡̈
寒い日が続いていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はこの寒さで出不精に磨きがかかっておりまして、最近は本屋さんで見つけたウッドパズルを毎日ちょこちょこ組み立てていますᕙ( ˙꒳˙ )ᕗ
作る過程が楽しいだけではなくて完成品はインテリアとして映えそうなので、おこもりシーズンにおすすめです♡
こんにちは。
理学療法士 納富です。
今年もいよいよ残りわずかになりました。
大掃除で身体が悲鳴あげてませんか?
はたまた毎日の寒さで身体はこわばっていませんか?
今回も肩回りの簡単なストレッチをお伝えします!座ったまま出来るのでぜひ実践してみてください。
【方法】
両肩を手で触ったら胸を張り、左右に身体を捻ります。少し勢いをつけてもいいので10回続けましょう。この時、顔はまっすぐ前を向けておいてください。
肘だけが後ろに動くと肩の前が痛くなってしまうので必ず背骨を軸として捻ります。
腰の痛みがある人はゆっくりと。
胸の前が伸びる感覚があれば成功です。
常に身体が縮こまると様々な問題を引き起こしてしまいます。あっという間に出来るのでテレビのCM中にでもぜひ行ってみてください。
こんにちは。放射線技師・看護師です。
この間テレビで、犬猫に次ぐ人気ペットでうさぎが紹介されていました。
人気の理由の中に鳴かないし、飼いやすいとありました。
うさぎを飼っているものとしては、うさぎの本性を知らないな(*_*)という気持ちになりました。
うさぎは嬉しい時や怒った時に『ぶぅぶぅ』と言います。
小さく低い音ですが、うさぎの感情表現のひとつです。
うさぎは、犬猫とは違い適正な室温と湿度が決められています。
夏は冷房と除湿器、冬は暖房と加湿器を使用してうさぎの生活環境を整えていて、私より快適な環境で暮らしています。
また、うさぎは薄明薄暮性といい夕方と明け方に活発に動きます。
毎朝4時に頃になるとケージ内での運動会が始まります。
バタバタと駆け回るその音で毎回起こしてくれます。
そのおかげなのか?目覚まし時計より先に目が覚めるようになりました。
『うるさいな。もうちょっと寝かせてよ。』と思うことも多々ありますが、私が出勤する直前にはケージ内でびよーんと体を伸ばしリラックスしていることが多いです。
それを見て『今かよ!リラックスするのは今じゃないよ。私が寝ている時にしてくれ。』と毎回思いますが、うさぎはそんなこと知ってか知らずか毎朝早朝運動会で私を起こしてくれます。
うさぎを飼いたいと思っている方は参考にしてみてください。
2021/12/19
こんにちわ、 放射線技師、看護部門です
最近寒くなってきましたね 皆さんいかが お過ごしですか
先日2年ぶりに開催された RENOFAファン感謝祭に行ってきました。まさか、今年あると思わなかったので、とても嬉しかったですコロナ対策のため 今までとわ 違いちがいましたがとても楽しませてもらいました
選手の皆さん ありがとうございました。
こんにちは(*^^)v受付スタッフ福田です。
毎日寒くて、朝は布団から出られずに困っています|ω`)
皆さんはいかがお過ごしでしょうか??
以前ブログにて、家族が良く釣りに行くとお話させて頂きましたが、
中でもよく釣ってくる魚はイカです(*´`)
なので、イカシーズンは絶えず冷凍庫に下処理をしたイカ達が沢山います(笑)
ですが、せっかくのイカも食べなければ冷凍焼けしてしまうので
コンスタントに食卓に上げています。
いつもは油との格闘をしながらのイカの唐揚げ、
山芋がけのイカ丼がメインですが、
今回はちょっと苦手な煮物系に挑戦してみました。
そして、作ったのはこちら↓↓↓
イカをフライパンで軽く焼いて香ばしさを出した後に、
ポン酢で味付けをして煮ていきます。
最後に、ネギを混ぜたら出来上がりです(^o^)/
ほんっとに簡単で、ポン酢が食欲を刺激するので
めちゃくちゃご飯がすすみました(っ´ω`c)
2021/12/13
こんにちは リハ助手・北島です
私が最近ハマっているドラマがこちら
TBS金曜ドラマ『最愛』
当院スタッフにも熱心な視聴者が数名…
感想や考察を言い合って、毎回盛り上がっています!
さて、今回ご紹介する本は、主要キャストの役者さんの著書です
弁護士・加瀬役、井浦新さん
『井浦新の美術探検 東京国立博物館の巻』
著者︰井浦新
監修︰東京国立博物館
株式会社 東京美術 2014年
東京国立博物館(以下トーハク)は、日本を中心にシルクロードを進みエジプトまで、あらゆる文化財を所蔵
その数なんと11万件以上
井浦さんは、若い頃から文化財や美術品に関する興味があり、それらを巡る旅がライフワークとのこと
本書ではトーハクの展示品を写真とともに紹介したり、「考古学」「東洋美術史」「保存科学」のスペシャリストの先生方とガッツリ対談しています
この本をきっかけに、皆さんにトーハクに興味を持って足を運んでもらえたら…
そして本物と向かい合って、いろんなことを感じ取ってほしい
そんな思いで作られた一冊です
私自身はずいぶん前に一度だけトーハクに行ったことがあります
ただ、スケジュールに余裕がなく、サラッとしか見られませんでした
いつかまた、次回は予習をしたうえでトーハクを訪れ、ゆっくり見て回りたいです!
こんにちはヾ(*´∀`*)ノ
受付の大田です
我が家に小さな来客がやってきました?
仕事が終わってクタクタになって帰って玄関の電気をつけると…
こんな所にひっそりとお出迎えしてくれてました??
もうすぐクリスマス?楽しみですね
以上、今月のほっこりエピソードでした