こんにちわ 放射線技師、看護部門です
ここ最近暑くなってきましたね 皆さん体調にお変わりは無いですか
我が家には 小さな畑があります.毎年何かしら植えてはいるのですが 中々立派にそだってくれませんが、今年もうえてみました。 パセリ、キュウリ、茄子、など今年はチャレンジしました。
収穫ができたら また お知らせしますね





こんにちわ 放射線技師、看護部門です
ここ最近暑くなってきましたね 皆さん体調にお変わりは無いですか
我が家には 小さな畑があります.毎年何かしら植えてはいるのですが 中々立派にそだってくれませんが、今年もうえてみました。 パセリ、キュウリ、茄子、など今年はチャレンジしました。
収穫ができたら また お知らせしますね





2022/05/31
こんにちは
今回は、個性派の役者さんのエッセイをご紹介⭐️

『グアテマラの弟』
片桐はいり 幻冬舎文庫
グアテマラはこちら↓

中米、メキシコの南に位置し、公用語はスペイン語
はいりさんの年子の弟…片桐真さんは、若い頃から長年グアテマラに住んでおられます
学生時代にグアテマラを旅した際に、古都アンティグアのスペイン語学校で現地の女性講師と恋に落ち…のちに結婚
彼女の連れ子男児と共にアンティグアで家庭を築き、語学学校を経営して生活…という、ドラマチックな人生
観光ガイドとしても活躍され、TV番組「世界の車窓から」のコーディネーターを務めたこともあるそうです
アンティグアは街全体が世界遺産に指定されている美しい都市

サンホセ大聖堂 出典: PROJohn Pavelka
治安も比較的良く、食べ物も美味しく、近場に有名遺跡もあって観光向き
そして何より、朗らかで人懐こい国民性が魅力的
はいりさんのおおらかでユニークな感性はラテンのノリと相性が良いらしく、愉快なエピソードが満載です☺️
私は今まで中米地域に全く関心がなかったのですが、読了後はすっかりグアテマラびいきに(笑)
読むと世界が広がり、心が弾む一冊です!
リハ助手、北島でした
交流戦始まりましたね
今のところ連敗はしていませんが、パ・リーグ最下位の日本ハムに負け越したりと
先行き不安なスタートです
昨年は交流戦で優勝したオリックスが、勢いそのままにパ・リーグで優勝をしました
交流戦の勢いは、その後のレギュラーシーズンにかなり影響してきます
4月は若手投手の活躍で開幕ダッシュに成功したのですが
4月末から5月初めにかけて、1勝9敗と苦しい時期がありました
初勝利を挙げた若手投手陣も、経験のなさもあり、打ち込まれたりと
なかなか2勝目、3勝目を挙げる投手がいないのが現状です
交流戦で上位を狙うためには、先発投手が非常に重要になってきます
残り12試合、勢いをつけられるでしょうか・・・
リハビリ助手近藤でした
2022/05/25
仕事に行こうと車で出たら、コンコンコンコンと木を叩く音。
おとなりのおうちの工事の音かと思ったら…

キツツキ‼️
ほんとに木、つついてました(๑>◡<๑)
あとから調べたら コゲラ という種類みたいでよく見られる種類だとか
私は初めて見ました^ – ^
お話しの世界でしか知らなかったキツツキがこんな近くで見られるなんて✨✨ ちょっと感激した朝でした。 それからそこを通るたびに徐行して覗き込むから、ちょっと怪しい人って思われてるかも(^◇^;) 次は動画を撮りたいと狙っています。
受付 原田でした。
こんにちは。(^^)/
看護師・放射線技師です。
山口に住んでこの存在を知ってからずっと行きたかったこいのぼりにGW行ってきました。
新型コロナウイルスの影響で中止が続いていましたが、今年は開催となったようです。
空を泳ぐこいのぼりもいいですが、川の中を泳ぐこいのぼりもかわいかったです。
みんな仲良くすーいすい♪

2022/05/19
我が家ではバラを育てています。
学生の頃、母に勧められてイヤイヤ始めたフラワーアレンジ教室で”ジュリア”と言うベージュのバラを見て、当時赤や黄色のバラしか知らなかった私は、こんなに大人カラーでエレガントなバラがあるんだ!!とその色とふんわりした姿に衝撃を受けたのが私とバラとの出会いです。

数年後、その先生にお友だちのお庭に連れて行ってもらい、お花屋さんで見るバラたちとは違う姿にまたまた衝撃を受けました。
私の知っているバラはまっすぐな茎の先に1輪お花がついている姿。
お庭のそれは茎がふんわり柔らかく垂れ下がったり、1つの枝に何輪も房になって咲いていたり、香りもお花屋さんで買うバラの香りとはまったく違い衝撃を受けました。
そのお庭の主が初心者の私にていねいに説明してくださったのをよく覚えています。
そんな私が最初にお迎えしたバラはグラハムトーマス。その頃の私にズキューン???と来たバラです。

現在のは2代目。
その時が世間的にもバラの第一次ブームが来ていた頃。毎年NHKでも放送していたバラとガーデニングショウが全盛期の頃です。その頃はお庭のバラを眺めながら、エレガントにバラのお紅茶をいただく❤️みたいなお庭の楽しみ方が主流。ちょっと敷居の高いハイソな感じがして、少しずつマイブームも去って行きました。
お花好きだけどバラはもうやめたと思っていたのですが、お引越しを機にバラ熱が再燃✨✨
バラを植えるために、古い和庭の椿やさつきを切って、根っこを抜く作業から始めました。
今のお気に入りはたまたま道の駅で購入したファンタンラトゥール^ – ^

ブルーがかった透明感のあるピンクで中がクシュっとしたクォーターロゼット咲き。春だけのお楽しみですが、年に一度会えるのを心待ちにしています。
香りで行くとジュードジオブスキュア
フルーツのような甘い美味しい香りがして、いつまでもくんくんしていたいような気持ちになります^ – ^

あっという間に屋根まで伸びて大きくなったギスレーヌドゥフェリゴンド 黄色の花芯がお気に入りです。

垂れ下がるような形で咲くレイニーブルー
自作のレンガの煙突に植えたら、煙突が見えなくなってしまいました

バラとのコラボを楽しむために、今は古道具屋さんに行っては、古いアイアンやブリキのものを買ってくるので、家族にはゴミを買ってくる(^◇^;)と不評です。
この季節、朝昼夜とお庭パトロールをして癒される毎日です。
受付原田でした。
2022/05/17
こんにちわ、看護師・放射線技師です。
GW中に防府市で開催されている
『こいながし』を見に行きました。
初めて見に来ましたが、
橋からみるこいのぼりはとても綺麗でした!!


下に降りることができ
川を流れているこいのぼりも近くで見ました!
天気も良く川が澄んでいたのとても綺麗でした?

出店もありとても楽しかったです(*^^)v
GWの3日間しか開催していないので、
みなさんぜひ来年いかれてみてはいかがでしょうか(‘ω’)
こんにちは リハ助手の 福田です。

こんにちは。受付の福田です(^^)
先日のゴールデンウィークに、ワッフルを食べに行きました(^^)
萩にあるんですが、1度行ってみたいと思っていたのでやっと念願叶いました(*^^*)
ホイップクリームとチョコチップのワッフルと、
手作りカスタードのワッフルを食べました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

カスタードは甘さ控えめでワッフルの甘さと相性ピッタリで、
チョコチップの方は安定の甘々ワッフルになっていてとっても美味しかったです(*´`)
また、機会があれば買いに行きたいなと思いました(^o^)/
こんにちは☀️受付の大田です
ついに、暇を持て余しすぎて
『家庭菜園大田?』始めました
じゃーんヾ(*´∀`*)ノ笑
まずは、初心者お手軽に?と思ってたのですが
つい食欲・想像力が暴走して思いのほか買いすぎちゃいました?
手前から順にトマト▶️きゅうり▶️大葉▶️分葱▶️バジルを植えてます✨

すでに大葉とバジルは収穫して第1弾美味しくいただきました
全て自給自足とまではいきませんが夕飯の足しに1品出来るのでいいですね☺️
トマトときゅうりが出来るのが待ち遠しいです?
上手く出来ますように