スタッフブログ – ページ 59

こんにちは。看護師・診療放射線技師です。

子どもの夏休みは長くてうらやましいですね。
子ども達はウキウキですが、親にとっては毎日のお昼ごはん作りは苦行?給食のありがたみを改めて実感しつつ、新学期が待ち遠しい日々です。
そんな私の強い味方となってくれているのが、こちらです。

冷凍コンテナごはんは保存容器に食材や調味料を入れて冷凍し、食べるときに電子レンジで加熱するだけの簡単調理。
☑︎準備が簡単
☑︎家庭の調味料で作れる
☑︎火を使わないから安心安全
☑︎冷凍中に味がよく染み込んでおいしくなる
☑︎容器からそのまま食べられるので洗い物が少ない
☑︎作り置きOK!冷凍保存で日持ちする
☑︎手作りなので冷凍食品なのに罪悪感なし
などたくさんのメリットがあります。

中華蒸し麺やゆでうどんを使ったレシピは、麺がモッチモチで鍋やフライパンで作るより簡単でおいしいのでおすすめです。


(さらに…)

お盆の間激しい雨が続いたからか、少し秋らしい風が吹き始めましたね。受付 原田です。

美術作品をアニメや歌で面白く表現する子どもむけ❓番組 びじゅチューン

YCAMでびじゅチューンの関連イベントがあると聞いて大人ですが行ってきました。

岸田劉生の麗子像に自分の写真を撮ってデジタルな顔ハメパネルを作るものや

↑私ではありません(^^;

北斎の富嶽三十六景に高くジャンプして高い波を起こすゲーム

 

浮世絵の作る過程がわかる展示

などがあり、美術を体験するイベントでした。

ただ鑑賞するだけじゃなくいろんな楽しみ方ができて面白かったです^ – ^

 

 診察室あるあるシリーズ?‍?

 

 今回はある日突然何も悪いことをしていないのに…

 肩を動かそうとしたら イナズマ⚡様の激しい痛みが生ずる

 肩関節石灰沈着症のお話です。

 

 原因は肩の腱板にカルシウムが溜まってしまうためなんです。

 

 このカルシウムはリン酸カルシウム結晶で

 ただしこのカルシウムが溜まっただけでは痛みは出ないそうです。

 ではなぜ?…

 

 人のカルシウム代謝は腸から吸収され、骨を丈夫にするために使われますが

 いらないカルシウムは尿から排泄され、常に体の中で一定量を保たれています。

 しかし何らかの原因で排泄されずに体内に留まったカルシウムは血管を通って

 関節などに溜まってしまいます。

 

 そのカルシウムは最初はミルク状でそのうち歯磨き粉のペイスト状に変化するそうです。

 ミルク状のカルシウムが何らかのタイミングで肩の滑液包に漏れ出し

 体が異物と判断してしまうと途端に自己防衛反応が働き

 そのカルシウムに攻撃をはじめ炎症をおこし

 肩を動かすことも出来ない激烈な痛みになるそうです。

 

 治療はステロイドの注射をエコーをみながら肩に注射します。

 注射をした次の日にはあんなに痛かった痛みが

 魔法のように消え、注射をしてくれた先生が

 神様の様にみえるみたいです!?(注:諸説あり)

 

 その他にもピンポイントに衝撃波を当てたり

 痛み止めの飲み薬や湿布薬を処方しますが

 痛み止めの飲み薬に併用して出す胃薬のH2ブロッカーが

 カルシウム代謝に関係する副甲状腺に働き

 なぜか石灰を消滅してくれるそうです。

 (胃薬なら何でもいいわけではありません)

 

 人間の体って本当に不思議ですねぇ。

 

 看護師・診療放射線技師部門でした。

 

 

こんにちは、受付福田です(^^)/

暑い日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか??

 

先日、スーパーに行ったら涼しそうなものが売っていたので、

ちょっと家で作ってみようと思い購入してみました (^O^)

 

容器に原液と切ったレモンを一緒に入れて一晩寝かせると簡単レモネードの完成です(^^)

   

 

飲み方は、原液を水や炭酸水で割って飲むらしく、

私は炭酸水で割って飲んでみました(^^)

  

少しお酢が強めに感じましたが、甘すぎずさっぱりしていて

食欲がない時など夏バテ防止にはもってこいだと思いました(*^^)

 

こんにちは。

理学療法士の納富です。

今回は手のストレッチをお伝えします。

私達の手の指は筋肉の一部が肘周りから繋がっており、デスクワークや重量物の運搬、スポーツによる使い過ぎ等で肘の痛みを生じさせます。

また、肩が痛む場合にも筋肉同士の繋がりによりこわばりやすく、腕に痛みを感じる場合もあります。

その痛みを緩和させるために行っていただきたい体操です。

方法》机に下図のように手をおき、そっと体重をかけていきます。伸ばされる感覚があれば5〜10秒止め、ゆっくり戻します。左右3回程度行ないましょう。(下図は右手のストレッチです。左手は体を支えて下さい)

①指や手首を曲げる筋肉のストレッチ

腕の内側、肘の内側が痛み時におすすめです。

②指や手首を反らす筋肉のストレッチ

腕の外側、肘の外側が痛む時におすすめです。

これらは痛みの改善だけでなく、予防の観点からも効果的です。

普段からご自身の左右の動きを参考に動かしにくい方を意識的にストレッチしてみて下さい。

こんにちは
受付の大田です?

先日、備え付けのエアコンが故障しました?
ちょうど梅雨明けて真夏になったばかりだったのでとても暑さがキツかったです???

ちょうど業者さんも忙しい時期だったため発注手続きが整うのに2週間以上かかりました?☀️

幸い昨年寝室に買ったエアコンがあったので助かったのですが6畳ワンルーム生活になった気分で少し窮屈でした?

エアコンのありがたみを知れた夏になりました✨(笑)皆さんも夏前にエアコンの試運転お忘れなく⚠️

 

理学療法士の中田です。

最近よく山登りに行っています。

この1か月半くらいで右田ケ岳に5回ほど登りました。

最初はスタッフの方と一緒に登り、楽しかったので、そのまま続けています!

登山道がいくつかあり、一人で行くときは最初は何度か迷いました。なかなか下山できず、一苦労!

通りかかった登山者に下り道を聞いて何とか下山することができました。

それ以降は、登山道を把握しているので大丈夫です。

何も考えずに、ひたすら登るのが、楽しいです!

暑さと疲労で体力を消費しますが、それもまた充実感があって良いです。

その後の水分補給と御飯がおいしく感じられ、幸せです。

しばらく続けてみようと思ってます。

  こんにちは看護師、診療放射線技師です。725日(日)に宇部市吉見持世寺にある「豆汰豆蔵」に久しぶりに手作り豆腐を買いにいきました。私は「豆汰豆蔵」の豆腐と厚揚げが大好きで、ちょくちょく購入していたのですが、お店が新型コロナの影響で昨年の4月から営業を休止しており、再開を心待ちにしていました。最近、6月末から営業を再開したとの情報を得て、先週の日曜日の昼過ぎにお店に行きましたが、残念ながら豆腐は全て売り切れていました。しかし「厚揚げ」と「おから」を手に入れる事ができましたので、久しぶりに出来立ての厚揚げと 妻に、おから で「ポテサラ風サラダ」を作ってもらい頂きました。とても美味しかったです。今度は、お店の開店時間10時頃に行って、豆腐をゲットしたいと思います。

  こんにちは看護師、診療放射線技師です。718日(日)に山口県診療放射線技師会 令和3年度 夏季講習会をZoomライブ配信で受講しました。講習会は会員による講演2題「読影補助の入り口 腹部編」萩市民病院 茂刈 正毅 会員、「新しいCT装置の使用経験―Aquilion ONE PRISM Edition」周東総合病院 田野原由華 会員 による話と、特別講演1題「こどもに優しい画像診断の考え方と進め方」神奈川県立こども医療センター 放射線科 部長 相田典子先生 で構成されていました。会員による講演は2演題ともCT検査に関連した内容で、腹部CT病変の探し方や、CT装置の「被ばく線量低減」などについての説明があり参考になりました。相田先生(特別講演)の講演は、・小児のCT被ばくの発がんリスク、・日医放 画像診断ガイドライン、MRIGd造影剤の話、小児神経画像の読み方、緊急時/重篤患者の画像診断、について話をされました。どの話もとても興味深い内容でした。特に小児の頭部MRI検査を実施するときに年齢によってプロトコール(TEなど)を変化させて検査している話は、初めて聞きましたし、とても勉強になりました。

こんにちは  暑い日が続きますが

皆さん

体調崩されてないでしょうか?

このあっついなか、

長男は練習試合や大会に忙しく

最近、スポ少に入った次男も真っ黒。

顔を真っ赤して帰って来ます

毎日日中からシャワー

氷、スポーツドリンク、アイスが

欠かせません

今はオリンピックがいい刺激☆

観戦に忙しいです

日本の活躍嬉しいですね〜

我が子達も暑さに負けず

頑張って欲しいなと思います

受付 河本でした