スタッフブログ – ページ 63

  こんにちは看護師、診療放射線技師です。5月中旬に山口県診療放射線技師会学術大会が開催され、私は県民公開講座をWebで聴講しました。講師は真言宗 神峰山 般若寺第90世住職 福嶋弘昭 先生で、「山寺で観えたもの」~日本人の忘れ物~ といったタイトルで講演されました。般若寺は山口県熊毛郡平生町の神峰山に位置し、開祖は「聖徳太子」に仏教を伝えた「慧慈和尚(えじわじょう)」との事です。なお、自らが「いけにえ」となり「金龍神」を鎮めた般若姫を祀ったお寺で、1400年もの間、大畠瀬戸を見守り続けている山寺だそうです。講演では、お寺の歴史から和尚自身の経験をとおして得られた知見を聞く事ができました。今回の講演で熊毛郡に非常に歴史のあるお寺が在る事を始めて知りました。また「お寺は、これまでに背負ってきた悩みや苦しみを下ろしに行く場所」と言われた和尚の言葉が深く印象に残りました。

理学療法士の中田です。

本日は本の紹介をしようと思います。

ロシアの武術「システマ」についてです。

僕は体を動かすことが好きで、20歳代の頃は、色々武術などの講習会に行っていました。

システマを練習している方にも、お会いする機会があり、技をかけられたり、ストライク(パンチ)を受ける機会があり、楽しかったのを覚えています。

今回はそのロシアの武術「システマ」について、わかりやすく小説形式にてかかれている本を紹介したいと思います。

表紙の目次では、指令1「よかったこと」に目を向ける など1~17の指令が書いています。

その指令の中で、一人の男性の日常生活がシステマの考えを取り入れる中で、変化していく様子が書かれています。

特に技術的なことは書いていないのですが、その分、日常生活の見方を変えるヒントが本書にはたくさん詰まっています。

私が特に印象に残ったのは、指令2「ゆっくりやる」です。

「無闇に急いでいる人間は、見落としてはいけない大切なことを見落としてしまう」

「今の世の中では、物事をゆっくり、冷静に分析することが足りてません」

これは自分のこと言われているのではないかと思い、焦りました。

忙しくなるとつい、色々なことを見落としてしまいます。

修正する機会をもらった本でした。

じっくり読んでも1時間半程度で読むことができます。

興味のある方が是非読んでみてください。

こんにちは
受付の石川です?

先日、祖母から頂いたお花でドライフラワーのガーランドを作ってみました☺️✨

生花も色鮮やかで見ていてとても癒されました?


枯れてあっという間に減ってゆくのが寂しかったのでなにかいい方法はないかしら…??✨と考え

最近よくインスタで見るドライフラワーのアレンジをトライしてみました

じゃーん(((o(*゚▽゚*)o)))←


初めてにしてはなかなかの出来栄えではないでしょうか!?(自画自賛
バランスよくカットして吊るしてみました✨とても楽しかったです?

飾るだけでおしゃれカフェ気分になりました。またやってみたいです✨

こんにちは   リハビリ助手・北島です

先日、急に飛びこんできた、あっと驚くニュース( ⊙⊙)!!

ガッキー❤星野源   結婚へ

TBSドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』2016年

実は私、星野源ファン歴8年になります
なので周囲の方々から「ショックを受けたのでは?」などとお声掛けいただくのですが…その辺は全然大丈夫☆

なぜなら
【推しの幸せが 私の幸せ!】なので ✨

さて、俳優およびシンガーソングライターとして活躍中の源さんですが

エッセイもすばらしいんですよ~!

『そして生活はつづく』文春文庫

生い立ちや日頃の生活・仕事などについて、超ユニークなセンスと書きっぷりが炸裂?

だけど、どれだけ面白おかしく書いていても、熱心すぎるほどの仕事への姿勢や穏やかな人柄が文面から垣間見えます

また、本人の人生はいろいろと苦労も多かったようで、特に9年ほど前に患った【くも膜下出血】の闘病記は壮絶です(現在は手術により完治)

『よみがえる変態』文春文庫

そんな数々の地獄から根性で這い上がり、「逃げ恥」「恋ダンス」「うちで踊ろう」などのポップカルチャーでみんなを盛り上げ、元気づけてくれた源さん

末永く、お幸せに❤❤

梅雨入りし雨の日が多くなってきましたね(>_<)
雨は嫌ですが…梅雨明けして猛暑になるのも嫌だなと思っちゃいます。

さて、前回メダカ採りにハマってるとお伝えしましたが、その後です!笑

水槽をプラスチック製の睡蓮鉢に一新しました(*ˊᗜˋ*)✨軽くて水換えも楽々です!

そして、いつの間にか仲間入りが!
祖父と息子が仁保の道の駅に行った際にメダカを購入していましたー笑
2種類のメダカが5匹づつ!みんな仲良く泳いでいます?
梅雨のジメジメとコロナ禍の疲れをさらに癒してもらいたいと思います
( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )

 

受付梅野でした

こんにちは!

理学療法士の河野です。

週末晴れたので登山に行きました!

土曜は当院理学療法士の中田さんと納富さん、今年の3月まで一緒に働いていた理学療法士の白石さんと行きました!

初ほうべんざんで心折れそうでしたが、

休みながら黙々と登り無事山頂へつけました!

最高の天気で、最高の景色を味わえました(^^)

景色は納富さんのブログを見てください。笑

今度はスタッフ全員引き連れて行きたいと思います!

日曜は患者さんがお勧めしてくれた、セミナーパークの裏の亀山に登りました!

断崖絶壁多く、怖かったですが、やっぱり景色は最高!

次はどこを登ろうかなぁ、、

オススメあれば是非教えて下さい(^^)

 

 

こんにちは

日中は暑くなりましたね。

そして、ホタルの季節。

一の坂もかなりとんでるようです

 

長門へGWに行きました。

川床テラスやお店も新しく出来てましたよ

今頃、ここも蛍がたくさん

とんでるのではないでしょうか

 

オソトで過ごす良い季節、、なのですが、

下の子がどんどん虫嫌いになり

窓開けるのにもうるさくて困ってます…

受付 河本でした

 

  1. おはようございます。

梅雨のなか休み、暑い日が数日続いていますが皆さんはいかがお過ごしですか?

私は寒さも雨も得意ではないためこのまま早く梅雨が明けないかなと日々願ってます?

そんな中、先月同様、週末山歩きに出かけました。

その時の写真がこちらです。

それぞれどの山から撮った景色なのか…皆さん分かりますか?

見る方角・視界が変わると何山なのか全く分からない私ですが、最後の写真、右田ヶ岳はもう覚えました!

またいつか挑戦したい山です✌

適度に日光にあたること、疲労感を感じられる運動をすることは、リフレッシュに本当に最適です。

これからは熱中症対策が必須ですが、安全に楽しく、無理のない範囲で山歩きを楽しもうと思います。

初心者向けのおすすめの山がありましたら、そっと教えて下さい!

以上、理学療法士 納富でした。

 

二年ぶりの交流戦が始まりました

 

パ・リーグの方がセ・リーグよりも圧倒的に強いので

 

交流戦での戦いが、ペナントレースの鍵を握ると言っても過言ではありません

 

GIANTSは四月に好調だった投手陣が、五月はイマイチなので

 

なんとかここから盛り返してもらいたいものです

 

 

四月の月間MVPは大卒三年目の、高橋優貴が獲得しました

 

一年目は五勝しましたが、昨年は一勝しか出来ませんでした

 

今年は桑田コーチのもと、もっと勝ち星をあげて、飛躍の年にしてほしいです

 

  リハビリ助手近藤でした

 

 

 

こんにちは、受付の石川です 私は最近このコロナ禍でどこにも遠出できない今 何かいい暇つぶしは出来ないかと思い 人生ゲームを買いました‼️ 最近の人生ゲームは進化してて 拡大マスもあるのにびっくりしました? カジノコース、キャリアアップコースなど 自由に拡大できるので飽きることなく 色んなレパートリーが楽しめます フルコースで拡大してやると 軽く1時間くらいは時間を使うので 時間を持て余してる時の暇つぶしに最適です!! 現実では出来ないような大冒険もできるので とても楽しいです 皆さんもお出かけ出来ないし映画も見飽きたし 何しよっか…ってなった方はぜひ!! 人生ゲームやってみて下さい!!おすすめです?✨