ブログ – ページ 49

  • HOME
  • ブログ – ページ 49

今から本格的に梅雨空予報ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

受付原田です。

先日五十嵐 紅(いがらし こう)さんのクラシックギターのコンサートに行ってきました。

Instagramでたまたま流れてきた演奏会の告知 

“ギターと静寂” というコンサートタイトルとその音色に惹かれ、行きたい!!となりましたが、1月の下関公演はコロナ禍でまだ出かけられる環境になく、泣く泣く断念していたら、なんと6月にも!! と、言うことで行ってきました。 
穏やかで心動かされる音色、楽しそうに曲の解説をされる造詣深い五十嵐さんのMC、耳慣れた曲たち、会場の音の響き、どれも心地よく心洗われる時間でした。

この人はほんとに音楽が好きで、ギターの演奏が楽しくて、それをみんなと共有したい!!と思っているんだなってひしひしと伝わってきて

五十嵐さんご自身もギターの音色に負けず、穏やかな口調と声のトーン、癒し系な風貌で、いつかブレイクするとにらんでいます^ – ^(今回の九州下関ツアー10days 下関以外はsold outだったみたいです)

動画写真タイムもあり、SNSもokとのことだったので、写真だけでも^ – ^ 

人気が出すぎてチケットが取れなくなる前に、また行きたいです。

雨の夜のBGMにおススメです。

6/25にウェブで先進整形外科エコー研究会SMAP Landmark seminar 凍結肩の全てがわかる を拝聴しました。基礎編では徒手テストやエコーの当て方、頚部神経ブロック、サイレントマニュプレーションの手技などの解説があり、応用編では成績不良例に対する検討や理学療法士の河端先生のお話も非常に有用でした。今後研鑽を重ねてトライできれば、と思っています。

6/23 Osteoporosis Live Symposiumがウェブであり拝聴しました。

兵庫医科大学  歯科口腔外科学講座 主任教授 岸本 裕充 先生の「MRONJポジションペーパーの改訂点」、そうえん整形外科 骨粗しょう症・リウマチクリニック 院長 宗圓 聰 先生の「治療目的・目標を考慮した骨粗鬆症治療」の2演題を拝聴して顎骨壊死のポジションペーパー2023のこと、最新の知見に基づく骨粗鬆症治療について勉強になりました。

6/21ユウベルホテル松政で顎骨壊死と医科歯科連携を考える会があり座長をしました。講師は松本歯科大学の田口明教授で骨粗鬆症診療における顎骨壊死の最新情報の講演を拝聴しました。主として顎骨壊死のポジションペーパー2023についてお話しされました。まず言葉の定義で顎骨壊死というより骨髄炎であることを強調されました。骨吸収抑制薬で難治性骨髄炎が生じるという報告後抜歯などの際に骨吸収抑制剤を休薬することがつい最近まで行われてきましたが休薬による骨粗鬆症性骨折が生じることからポジションペーパー2023では骨吸収抑制剤を予防的に休薬しないということを明記されたとのことでした。

又治療前に紹介する医科歯科連携が今後最も重要であることをお話され改めて骨粗鬆症治療に対する医科歯科連携の大切さを実感しました。

6/18 小田和正さんのコンサートが阿知須きららドームであり行ってきました。前日周辺が大渋滞したとのことで早めに会場に行きましたが私より先輩(同年代、若い人もいましたが)と思われる方々が多く、ほとんどの方がマスク着用していましたが小田さんが登場して歌い出すと会場は大いに盛り上がりました。オフコース時代の歌(愛を止めないで、Yes-No)も多く聴けて帰ってそれが新鮮でした。ギターとマイク(時にはピアノ)で人をこんなに感動させる小田さん、75才になられたとのことで中高年の私たちに勇気を与えていただきありがとうございました。

 

こんにちは、リハビリ黒田です。
梅雨真っ只中、蒸し暑い日が続きますね。
九州北部・山口の梅雨明けは例年7月19日頃とのことなので、あと1ヶ月ほどでしょうか。

先日クックパッドで『うなす丼』なるものを知りました。
うなぎ、じゃなくて、うなす?
あー、うなぎ+なす!!

うなぎは小さめカットで、それを焼き茄子でカサ増しするという…
『栄養はあるけど脂質も多いうなぎは量控えめに、そのタレで茄子を頂く』という管理栄養士さんのレシピです。
ふうん、それはお財布にも優しいし、お味も間違いないはず!

という訳で、真似っこしてみました。

一人当たり一尾のうなぎの1/8…
ささやかで慎ましいサイズ。

でもうなぎのタレってなんであんなに美味しいんでしょ!

こんにちは。放射線技師・看護師部門です。

梅雨に入りましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

私は、先月職場の先輩からひまわりをいただきました。

初めは↑このくらいの身長でしたが、今ではこんなに伸びました。↓

朝と夕声掛けしながら水やりをするのが日課になっています。

この間、ひまわりが少し顔を出しているのに気づき嬉しくなりました。

現在はこれよりさらに顔を出してくれています。

早く会えるのを楽しみに、声掛け・水やり頑張ります!

こんにちは(^^)

受付けスタッフ福田です(^^)

我が家のトキはすくすくと大きくなり、8ヶ月が経って体重も7kgになりました(*´`)

歯も全て生え変わって、噛む力も強くなり骨の形をした犬用のおもちゃがお気に入りです(^^)

でも、噛みすぎてこんなになってしまいました()

  

なので、プラスチックを削れる工具を購入して少し整えてみました()

    

整えてもまたすぐに同じようにガシガシになってしまうので、根気強く削っていきたいと思います(*^^*)

  

 

6/14山口スパインセミナーがありウェブで拝聴しました。山口大学整形外科の船場先生が山口大学脊椎外科の手術時の電気生理学的検査について分かりやすく講演された後に大阪市立大学整形外科の高橋先生の骨粗鬆症椎体骨折の治療戦略の演題で骨粗鬆症性脊椎骨折の基礎から画像診断、薬物治療、手術治療まで分かりやすく解説していただきました。先生のご施設で行われているバルーンカイフォプラスティ(BKP)について特に詳細な研究結果をご提示いただきました。手術についても固定性をよくするための最新のセメント注入型スクリューなどの治療の長所短所等も教えていただき勉強になりました。

 

   こんにちは看護師、診療放射線技師です。先日、庭に出る途中で紫陽花が咲いているのを見て写真を撮りました。我が家には二種類の紫陽花がありますが、どちらも花の色が青色からピンク色に変わります。紫陽花の花言葉は、「移り気」「辛抱強さ」「浮気」「無常」です。「移り気」は少しずつ色が変化することに由来したとされています。「辛抱強さ」は紫陽花の花期がとても長い事に由来しているそうです。また花の色や酒類によっても花言葉が異なるようです。紫・青の紫陽花の花言葉は「冷淡」「無常」「浮気」「知的」「神秘的」「辛抱強い愛」。ピンクの紫陽花の花言葉は「元気な女性」「強い愛情」だそうです。梅雨時でうっとおしい日が続く中、花を見て癒されましょう。