ブログ – ページ 48

  • HOME
  • ブログ – ページ 48

5/11 旭化成のMRさん向けの社内講演を行いました。山口県内各地からzoomで1時間の骨粗鬆症における骨形成促進剤を中心に当院での治療方針や治療成績を講演させて頂きました。質問もいくつかあり皆さん真摯に聴いていただきました。

 

こんにちは、看護師・放射線技師です。

今年も佐波川の『こいながし』を

見に行きました。

初日の10時頃に行ったのですが

まだ川でこいのぼりが流れていなかったです(‘;’)

今年はこいを全部付けるまで待てずに帰りました(笑)

来年は昼頃に行って綺麗なこいながしを見ようと思います?

5/4は朝から足立美術館に行きました。テレビで見て一度行ってみたいと熱望していましたが朝入館前からかなりの人が待っていましたが比較的早く入れました。手入れされた日本庭園は見事で茶室の窓から見える景色も素晴らしかったです。横山大観などの絵画や魯山人の作品も鑑賞しました。次回行けるなら秋に訪れたいと思います。

5/3朝から早起きして出雲大社詣りに車で出かけました。4時間かかり久しぶりの長旅でした。出雲大社の駐車場付近では渋滞しました。大きなしめ縄が新しくなってあり二礼四拍手一礼してお詣りしてきました。

出雲そばも美味しかったです。

  こんにちは看護師、診療放射線技師です。「業務スーパー」の輸入菓子の第11弾です。1)タルトレットラズベリー(フランス)。甘酸っぱくておいしかったです。2)ストロープワッフル(オランダ)。シナモンクリームがかおる伝統的なオランダのお菓子で、包装は異なりますが以前から業務スーパーで販売されていました。ただストローフワッフル チョコレートは昨年ぐらいから販売されたと思います。3)ココアトリフ(ベルギー)。冬季限定販売のお菓子です。今回紹介したお菓子の中で最もおいしかったです。4)ウイスキー、ウオッカ(ポーランド)。チョコレートの中にお酒が入っているお菓子です。58日にコロナ感染が5類に変更され、コロナ前の生活にもどりつつありますので、「コロナ禍で見つけた、ささやかな楽しみ」のタイトルは今回で最後とさせて頂きます。

                           

  1)フランス    2)オランダ    3)ベルギー     4)ポーランド

 

ゴールデンウィーク前半が終わりましたが4/28クリニック終了後からクリニックのバックヤードとリハビリ受付カウンターの変更がありました。業者さんが4/28-30の間に突貫作業をして頂きました。リハビリ受付カウンターがすっきりしたのとバックヤードの電子カルテサーバー、収納を増やして業務の効率化を図れると思います。又受付カウンター、リハビリ受付カウンターの遮蔽は無くした(巻き上げ式です)のですっきりしたと思います。気づかれた方はスタッフにご感想お待ちしています。

プロ野球が開幕して一カ月

 

早くも借金生活に入っているGIANTSは現在4位

 

今月は5年振りの単独最下位にもなりました

 

他球団もDeNAと阪神以外は借金となっています

 

もどかしい試合を見るのが辛いので

 

暫くは勝ち試合のみを楽しく観戦します

 

 リハビリ助手近藤でした

はじめまして♬

4月から入職いたしました受付の堤です。
趣味はまだ模索中ですが、
最近はスポーツにはまりつつあります!
すでに患者さんから声をかけて頂いたり
顔を覚えて頂いたりと嬉しい限りです(*´∇`*)
先日、
可愛らしいスズランのおすそ分けを頂きました。
素敵なスズランをみて
心温まる気持ちになりました♬
ありがとうございました。
皆様のお力になれるよう日々精進してまいりますので、
よろしくお願いいたします。


4/27 第5回山口県骨代謝研究会がウェブであり参加しました。大学院生の瀬戸先生のミニレクチャーの後東京大学整形外科田中栄教授の「骨粗鬆症治療up date」の講演を拝聴しました。

ROADスタディの結果日本での骨粗鬆症患者の推定数は2005 年に1280万人でしたが2015 年には1580万人に増加しているとのことでした。又臨床椎体骨折の5年死亡率72%であり男性でも40才でマイルドな椎体骨折があったという知見は非常に勉強になりました。シビアな椎体骨折があると次の骨折リスク高いこと、初回臨床骨折から一年で10%2年で18%5年で31%の女性に骨折を生じるので初回の椎体骨折後から骨形成促進剤のような積極的な骨粗鬆症治療を行うことも必要とのことでした。

先日、天気も良かったので花の海へ行きました。

いちご狩りシーズンは終わりを迎えようとしていますが、これからブルーベル狩りや季節の野菜狩りなど、様々な体験ができます。

ヤギやうさぎ?にふれあうこともできて、楽しい時間が過ごせます。

これから、夏になるとひまわり畑も見られるので、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

 

放射線技師・看護師でした。