6/3、6/4とウェブでエコーセミナーを拝聴しました。
6/3は愛知発!腰痛とスポーツのエコー診療、6/4は初学者向け運動器エコーセミナー大改造ビフォーアフター エコーを使う前と後
という二つのセミナーでした。
どちらもDrとPTがエコーを使用して連携して行くことの有用性が理解できました。当院でも理学療法士とエコーの勉強会を始めたばかりですが患者情報を共有できる手段として有効活用してきたいと思います。
6/3、6/4とウェブでエコーセミナーを拝聴しました。
6/3は愛知発!腰痛とスポーツのエコー診療、6/4は初学者向け運動器エコーセミナー大改造ビフォーアフター エコーを使う前と後
という二つのセミナーでした。
どちらもDrとPTがエコーを使用して連携して行くことの有用性が理解できました。当院でも理学療法士とエコーの勉強会を始めたばかりですが患者情報を共有できる手段として有効活用してきたいと思います。
2023/06/03
こんにちは。理学療法士 納富です。
あっという間に梅雨の季節になりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか??
私はタイトル通り、先日、約2年ぶりに東鳳翩山に行ってきました!過去このブログ内で紹介した時以来の東鳳翩山は頂上までがほんとに遠く、日頃の運動不足を痛感しました…が、天気には恵まれ、とっても気持ちの良い1日を過ごせたので、また機会があればチャレンジしたいと思います!
2023/06/01
5/31山口整形外科病診連携懇話会がかめふくであり参加しました。山口済生会総合病院消化器内科の日高先生の整形外科医に必要な肝炎の知識と病診連携について拝聴しました。C型肝炎の発生は治療薬の進歩により2020年には56万人に減少しているそうです。C型肝炎抗体陽性でありPCR検査(HCV-RNA)で陽性であれば治療の対応になるとのことで抗ウイルス療法の変遷(インターフェロンから直接作用型抗ウィルス薬DAA)について教えて頂きました。抗ウィルス薬の治療効果は3ヶ月で95%の抗体が陰性化するとのことでした。
B型肝炎ウイルスはDNAウィルスなのでC型肝炎より治療が難しく発癌率は減っていないそうです。現在の治療の基本である核酸アナログは原則一生内服する必要があるとのことです。
又関節リウマチで免疫抑制剤を使用している患者さんのB型肝炎の再活性化の問題についてお話しされました。最後に日高先生が精力的に取り組んでおられる肝炎コーディネーターなどの取り組みも紹介して頂きました。
2023/05/31
こんにちは^ – ^
今年は6月を待たずして梅雨入りしましたね。受付原田です。
先日たまたまテレビを観ていたら、学校では習わない英語のネイティブスピーカーがよく使う口語表現のテレビ講座をしていました。その名も英会話フィーリングリッシュ?。ネイティブの会話1億語以上を集めたデータベースから、よく使うフレーズランキング順に毎日紹介していく番組です。
歌手の青山テルマさんがMCで、今までの言語講座のような堅苦しさもなく、表現の日本語訳もないような、日本語と英語の会話の中でニュアンスを学ぶ番組なので、すんなり入ってくる感じで楽しく学べます。会話表現なので、例文も簡単。
まあ、まだ口をついて出てくるレベルではありませんが、英語が楽しいって思ったのは初めてかも^ – ^
ゆるーく楽しく学べておススメです。
今月のGIANTSは先月よりは見応えのある試合が幾つかありましたが、現在4位、首位阪神とは9ゲーム差
防御率は4点台と12球団ワーストです
しかし、今月は少し明るい兆しもありました
高卒3年目の秋広優人選手です
5月末時点で打率.347、本塁打4本、得点圏打率.526と勝負強さも際立っています
背番号は松井秀喜の背番号55を継承し、5月25日にはプロ入り初の打順3番に起用されました
20歳以下でクリーンアップに名前を並べるのは、GIANTSでは松井秀喜以来だそうです
まだペナントレース始まったばかりですが、期待していいかもしれません
リハビリ助手近藤でした
2023/05/27
5/20 ウェブで和歌山県エコー研究会を拝聴しました。横浜市立大学整形外科の宮武和馬先生の「進化し続ける超音波診療」、城東病院整形外科皆川洋至先生の「次世代運動器エコー:哲学の臨床応用とインシュラ・インターベンション」の2演題でした。エコーの第一人者であるお二人の講演を拝聴することでエコーに関する最新の情報を取得できました。ウェブで拝聴できると他県の研究会が拝聴できるので非常にいい時代になったと実感しました。(本当はリアルの講演がベストですのでコロナ5類化後は演者の先生が直接来られて拝聴できることを楽しみにしています)
こんにちは。放射線技師・看護師です。
先日、下関で開催されていたトム&ジェリー展へ行ってきました。
数年前まではトムとジェリーの区別がつかず、どっちがどっちかわからなかったのですが、実写版を見てから意外とかわいいなと思うようになりました。
中でも私の好きなキャラクターはタフィーです。
おぱんつを履いた姿がお気に入りです。
久しぶりのお出かけで癒されました。
2023/05/23
最近感動したのが動画配信サービスのNetflixのサンクチュアリー聖域ーという力士が主役の映画です。不良少年が相撲部屋に入り稽古も真面目にやらずにそこそこの成績を収めていましたがある試合の後から変わっていくストーリーですが、相撲部屋の力士役が元力士や格闘家などで本気で練習されたそうで、相撲の厳しい世界のリアリティーさが伝わりました。笑あり涙あり、謎ありで8話を数日で観てしまいました。特に相撲の試合のシーンは迫力がありますのでお勧めです。
https://www.netflix.com/jp/title/81144910
皆さんこんにちわ 放射線技師 看護部門です
気が付けば あっという間に5月も過ぎてしまいました
むつみ村で見た 菜の花畑とっても素敵でした 今はひまわり畑に生まれ変わる準備をしてます 毎年楽しみに楽しみにしています
昨日行われRENOFAの試合 今回はいままでになく 私的に辛い試合でした 気が付けば まだ3試合しか勝てて無く 今後の試合経過が心配です
最後に癒された 素敵な訪問者です 洗車が終わって目の前に飛んできてくれました なかなかこんな経験はできないので ほっこり癒されました 6月も 素敵な出会いがあるといいですね
2023/05/22
こんにちは、リハビリ黒田です。
まだ5月なのに、駆け足で初夏の陽気となりました。
暑さとの長〜い闘いが始まりましたね…
とある日、テレビで『シャワーヘッドおすすめランキング』というのを見ました。
シャワーヘッド… 皆さん買い替えておられるのかな?
最初から付いてるのがあるし、特に壊れるものでもないしσ(^_^;)
それまで全く交換しようという発想がなかったのですが…
美容云々はともかく、どうやら節水できるらしい!
半信半疑のまま、かな〜り迷いつつドラッグストアでランキング2位の6000円のブツを購入。
ちなみに1位のお品はなんと30,000円…
うーん、お高い(>_<)
6000円でも、私にしてはかなり思い切った出費です(´ー`)
付属の説明書によりますと、散水板と水量調整機能で60%節水できるそうな。
*穴の数が250個…一般的なシャワーの約4倍
*穴の大きさが0.30mm…一般的なシャワーの約1/3
*衝突速度が40km/h…一般的なシャワーの約2倍
…なるほどそういう仕組みで、少ない水量でも水圧が高くなるんですね。
そして先日、交換後初の水道料金のお知らせが届きました。
60%節水できたかはわかりませんが、たしかに水道代は過去最安でした!!!
そして嬉しいことに、ガス代も下がりました〜((o(^∇^)o))
多分数ヶ月で6000円を回収できそうです\(^o^)/ブラボー
*お写真はメーカーHPよりお借りしましたm(_ _)m