ブログ – ページ 50

  • HOME
  • ブログ – ページ 50

日本フットケア・足病医学会監修の小児靴の手引き書2023が送ってきました。子どもの足・靴改革ワーキンググループの先生方の作成によるもので、靴の選び方、子どもの成長に合わせて靴を買い替えること、等々非常に詳しく分かりやすく解説してありますので非常に参考になりました。

こんにちは、受付尾田ですᕙ( ˙꒳​˙  )ᕗ

6/11(日)、佐藤健寿さんの奇界/世界展を見に県立美術館に行ってきました!

行きたいなとずっと思っていたのですがなんやかんやで最終日の滑り込みになってしまいました。

会期末は混むぞとは聞いていたものの最終日ということもあり想像以上の混み具合で、周りの方に妙に気を遣ってしまってなかなか思うようにゆっくり見て読んでまわることが出来なかったので、またなにか展示を見に行くときはなるべく平日のゆったり見れる日にしようと思いました( ߹ᯅ߹ )

展示内容は期待通り最高で、自分の中の普通・常識が揺らぐような不思議な時間を過ごしました。

 

次は7/29から萩美術館・浦上記念館で催される江戸の役者絵展に行くのが楽しみです〜♪

 

こんちには☺️受付です

先日、最近オープンしたイギリスの焼き菓子専門店に行ってきました✌️

カウンターの上にイギリスの焼き菓子が沢山並べてありました!

行った時には売り切れていたものもあるので、また行ってみたいと思います

こんにちは!受付の堤です。
先日高校の時からの友人とランチに行ってきました!
前から気になっていた
ベジタブルカレーを食べに行きました!
カレーはもちろん野菜が美味しくて美味しくて、、、。
あっという間に完食いたしました!
以前はカレーが苦手だったのですが、
久しぶりに食べたらハマってしまいまして、
サバカレーも気になったのでまた食べに行きたいです。
その後は、毎回お気に入りのカフェでケーキを食べるのがいつもの流れになっています♫
いつも美味しそうなケーキばかりで迷うのですが
今回はティラミスにしました!
定期的に会っている友人ですが、
今回も話が止まらず笑ってばかりの楽しい時間が過ごせました♪
梅雨の時期になりましたが、
梅雨冷えに体調を崩されませんよう
ご自愛くださいね!

6/11 山口グランドホテルで第105会山口県医学総会があり参加しました。吉南市医師会長田邊先生、山口県医師会長加藤先生の挨拶の後特別講演として山口大学大学院創生科学研究科の野崎教授の「高分子の秩序構造形成と再組織化」、鹿児島大学呼吸器外科上田教授の「低侵襲かつ安全な肺がん治療の追求」、広島大学小児科岡田教授の「ウィルスと戦う宿主免疫」の3講演があり拝聴しました。上田教授は山口大学一外科のご出身でダビンチ手術と胸腔鏡手術を使い分けて化学療法も駆使され肺癌の手術の治療成績の向上をお示し頂きました。2年後が山口市医師会の引き受けになるので参考にさせて頂きました。

こんにちわ、看護師・放射線技師です(^_^)/

 

7/15から山口県立美術館でジブリ展が始まります!

私はジブリが好きで三鷹の森のジブリも行ったので

今回のジブリ展を楽しみにしてます(*’ω’*)

 

また、行った際にはどんな感じだったのか

今度書かせてもらおうと思います!

 

はじめまして。6月から入職しました、理学療法士の吉川和希(きっかわかずき)です。岡山県出身で、野球とソフトボールをしていましたが、専ら今は陸上競技観戦に夢中です。

まだまだたくさんのことを勉強中ですが、皆様の生活をよりよくできるよう励みます。よろしくお願い致します。

 

 こんにちは!

 梅雨入りしてしまいましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

 休みの日、道の駅などで手軽な野草を購入し

 苔をアレンジして緑を楽しむのにハマっています。

 

 ?桜島の軽石鉢に万両とスナゴケ

 

 ?山蔦のハンギング苔玉

 苔は始めたばかりで手入れ等いろいろ試行錯誤?

 ですが空間に緑があるととても癒されています!

 看護師・診療放射線技師部でした。

 

 

 

 

6/3、6/4とウェブでエコーセミナーを拝聴しました。

6/3は愛知発!腰痛とスポーツのエコー診療、6/4は初学者向け運動器エコーセミナー大改造ビフォーアフター エコーを使う前と後

という二つのセミナーでした。

どちらもDrとPTがエコーを使用して連携して行くことの有用性が理解できました。当院でも理学療法士とエコーの勉強会を始めたばかりですが患者情報を共有できる手段として有効活用してきたいと思います。

こんにちは。理学療法士 納富です。

あっという間に梅雨の季節になりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか??

私はタイトル通り、先日、約2年ぶりに東鳳翩山に行ってきました!過去このブログ内で紹介した時以来の東鳳翩山は頂上までがほんとに遠く、日頃の運動不足を痛感しました…が、天気には恵まれ、とっても気持ちの良い1日を過ごせたので、また機会があればチャレンジしたいと思います!