雨に濡れると、ガラス細工のようになる花『山荷葉』
小さなお花を咲かせる山の植物
花は直径2㎝の純白で、雨に濡れると透明になる多年草なんです
その姿は、まさにシンデレラに出てくるガラスの靴のようなお花だそうです
開花時期は5月~7月頃中国地方から北海道の山地や亜高山・高山のじっめとした森林の中で見れるそうです
今、コロナウイルスで他県には行けないのですが、一度でいいので本物を見に行きたいと思います
看護部でした
雨に濡れると、ガラス細工のようになる花『山荷葉』
小さなお花を咲かせる山の植物
花は直径2㎝の純白で、雨に濡れると透明になる多年草なんです
その姿は、まさにシンデレラに出てくるガラスの靴のようなお花だそうです
開花時期は5月~7月頃中国地方から北海道の山地や亜高山・高山のじっめとした森林の中で見れるそうです
今、コロナウイルスで他県には行けないのですが、一度でいいので本物を見に行きたいと思います
看護部でした
2021/01/30
こんにちは!理学療法士の河野です!
私事ですが、1月16日に腰椎椎間板ヘルニアが発覚しました!
と言うのも、腰が少し痛く、バスケもやりにくいなーと感じていましたが、強い痛みでは無く筋肉痛と思ってバスケも筋トレもしてました!
1月15日、患者様へのリハビリ中、「足首をこうやって上に反らして下さい」と伝えたつもりがキョトンとされてたので、あれ?と思ったら模倣出来ておらず、、
「あれ?俺足首動かない」
そこで異変に気づきました。
バスケに行くも踏ん張れず、途中棄権。
翌日院長に診ていただき、MRIを撮って腰椎椎間板ヘルニア診断。。
安静指示を頂きました。
薬も飲み、注射は怖いため看護師さんからめちゃくちゃ勧められたが、せず。笑
ヘルニアから約1ヶ月、だいぶ痛み減ってきました。
ヘルニアになって、最初の2週間は今までしていたバスケや筋トレが出来ないと鬱になっていました。
しかし、運動ができない時こそ何かできることしようと思い、睡眠時間を多くして、勉強に当てるようにしました。
院長をはじめ、理学療法士の皆さんがヘルニアの勉強会を開いてくれてり、リハビリしてくれたり、とても勉強になりました。
感謝しています。
ヘルニアに対してより詳しくなりましたし、身体の調子も良いです。
怪我をしての1番の利点は、ヘルニアの患者様の気持ちが痛いほど分かるようになりました。笑
怪我をして運動できない人は老若男女問わず多いと思います。
一緒に怪我を乗り越えて、怪我をしない身体づくりもリハビリで提供できたらと思います。
2021/01/29
こんにちは。リハビリテーション部(理学療法士)です。
前回に続き、今回は背部の柔軟性を出す方法をお伝えします。
仰向けに寝ていただき、肩甲骨はベッドにつけたまま左足を反対側に捻ります。

この時、左股関節と膝関節は90°に曲げておいてください。
膝が床に近づくように十分に捻られたらゆっくり呼吸してください。
10秒保持×2セットを左右それぞれ行うことがお勧めです。
ポイントは足を持ち上げた側の肩甲骨が床から離れないこと。
注意点は痛みのない範囲で動かすこと。
両手を横もしくは斜め上に広げた状態でのストレッチは 胸前の筋肉のストレッチも併せてできるためさらにお勧めです。
なるべく左右同じように体が捻られるよう、日々行ってみてください。
今回の担当は納富でした。
2021/01/29
こんにちは。リハビリテーション部(理学療法士)です。
気温の変動が大きい毎日が続いていますが、身体は動かされていますか?
同じ姿勢や縮こまった状態が続くと体はこわばりやすくなります。
結果的に肩甲骨回りや背中に痛みを感じる機会も出てきやすいです。
そこで、今月は肩甲骨内側と背部のストレッチを2回にわけて説明します。
一回目は首の付け根から肩甲骨内側までの動きを出す方法です。
横向きに寝ていただき、両膝を曲げます。

胸を天井に向けるよう、体をしっかりと捻りましょう。

右肩甲骨が床につくことを目標に上半身を動かす意識が大切です。
10秒保持×2セットを左右それぞれ行ってください。
次の写真のように背中が回らず腕だけで動かすと、肩の前面に痛みが出現しやすいので注意が必要です。

なるべく左右同じように動かせられるよう、日々行ってみてください。
今回の担当は白石でした。
2021/01/27
こんにちは!リハビリ助手・北島です
さて、皆さまへおたずねします♪︎
【ご自身の骨密度、どれくらいかご存じですか?】
「知らない」「今まで測ったことない」という方…
★★当院では、骨密度簡易検査を
【無料】でおこなっています★★
ぜひ、受けてみてくださいね!
↓↓

・右足を機械に入れて測定、痛みもなし
・検査にかかる時間は、ほんの数分
・精密検査を受けたことのない、40歳以上の方が対象です
◆骨粗しょう症は超危険な病気⚠︎
《脊椎断面の模型》

⬆左︰骨粗しょう症 ⬆右︰正常
左側の模型︰骨の中身の密度が低く、スカスカになってもろくなり、グシャッとつぶれている状態
・いつの間にか骨折してしまう
・少しの転倒で、あちこち骨折
・もちろん痛い、日常生活にも困る
・寝たきりのリスクも上昇
そんな深刻な病気ですが…
◆医学薬学の進歩により、骨粗しょう症の治療薬が開発されている✨
↓↓
とにかく早期発見が大切です!
✱簡易検査結果で骨密度低下がみられる場合は、診察を受けていただき、確定診断のために精密検査をおすすめすることがあります
(精密検査は当院で受けられます︰有料)
【特典あり】
無料簡易検査を受けた方には、骨密度アップに役立つ資料を差し上げます

ご自身の、そしてご家族様の健康増進に、ご活用ください( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
検査をご希望の方、ご質問のある方は、スタッフまでお気軽にお声掛けくださいね!
こんにちは。受付福田です(^^)
毎日寒いですね(^^;寒さ対策などされてますか??
私はお風呂上がりにモコモコ靴下を履いてできるだけ保温に務めています(*^^)
さて、このblog内でも何度か紹介させて頂いたことがある
実家のはるちゃんですが、先日はるちゃんに会いに行った時にケージ越しに
触って欲しいアピールをしてくる様が可愛くて(笑)、写真を撮ってみました(^^)

ケージからはみ出した感じが可愛くてしばらくケージ越しに触ってあげました(≧▽≦)
たったこれだけのことですが、とっても癒されました♬︎♡
みなさんこんにちは(^^)
寒い日が続いていますが、体調など崩されておられませんか??
温かい飲み物や、お風呂などでしっかり身体を温めてお過ごしくださいね( ¨̮ )
さて、この度受付カウンターと会計カウンターに
それぞれ杖置きを用意しました(^^)

タッチパネル、自動精算機をご利用される際や
お荷物を整理する時などにお役立てください(^o^)/
以上、受付スタッフからでした✩.*˚
2021/01/22
こんにちは! 山口県でも新型コロナでザワザワしていますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
こんな時は巣ごもりでお家でできる骨そしょう症予防の
簡単なエクササイズをしてみましょう。
それは『かかと落とし』!!
格闘技のの技ではなく、かかとを上げて下にストンと落とすだけの『かかと落とし』です。
1日30回以上されると効果的だそうです。
立ってテレビを見ながらソファーや椅子の背もたれをもって…床にトン♪またトン♪
お料理を作る合間に好きな音楽をかけながら…リズムをとって床にトン♪またトン♪
無理なく毎日続けることが効果的です。
『かかと落とし』は全身の骨に振動が伝わることでオステオカルシンという
ホルモンが体に放出されることで
骨細胞が活性化され骨が強くなるそうです。
またそのホルモンが内分泌にも影響し血糖値を下げたり、
ふくらはぎのストレッチ効果で血流が改善され高血圧にも効果的みたいです。
一石三鳥ですね。
しかしながら 以前この『かかと落とし』のやりすぎでかかとが痛くなった患者さんがおられました。
くれぐれもやりすぎには注意が必要です。
看護師・診療放射線技師からでした。
こんにちは リハ助手の 福田です。
楽しみにしていた 末っ子の成人式が
延期になりました(。-_-。)
5月には 振袖を着て 友達と笑顔で
会えますように…と祈るばかりです。

こんにちは。放射線技師・看護師です。 以前ブログでうさぎをお迎えしたことを書いたのですが、今日は続編です。 うさぎをお迎えして4か月が経ち、今では膝の上に乗ってきてくれたり、足の周りをぐるぐる回ったりとかわいい表情を見せてくれるようになりました。 うさぎは齧ることがお仕事なので、何でも齧ってしまいます。 そのため、うさぎ用のおもちゃは齧ったり食べてもいい素材でできています。 先日、牧草でできたボールをプレゼントしたところ、丸いボールが半分になりました。 それが帽子みたいだったので、うさぎに被せてあげました。
その2日後、帽子(おもちゃ)は更なる変化をとげました。
日々変化する様子を見て、帽子屋さんになったみたいだなと思いました。