スタッフブログ – ページ 76

こんにちは受付の石川です。
 

私は先日、とよたスタッフのAさんと2泊3日の大阪旅行に行ってきました。
ハロウィンの時期ということもあり仮装してユニバへ行ってきました
 

かぶると面白くないのでなかなかやらないであろう、オタクの格好をして参戦しました(-⊡_⊡)✨

その格好が…こちらです。いかがでしょう?なりきり度何%でしょうか!!(笑)⬇️

撮影してもらう場面も何回かあったのですが全力すぎて『想像の斜め上をいきました』と笑われました

二度見や、笑いが起こると癖になりそうでした(笑)来年もなにかになりきって参戦したいです!!

 

みなさんもぜひハロウィンの時期にユニバ行ってみてください✨


こんにちは!!受付スタッフ福田です(*'▽')
皆さんいかがお過ごしでしょうか??


突然ですが私の実家には柴犬がいます♪
今飼っている犬で3代目ですが、毎回実家に帰った時に癒されています(^^)


さてさて、先日実家に帰った時にいつものように犬と遊ぶために
とっても長い紐をリード代わりにして、
自宅の庭をリードが届く限り走れるようにしていたところ、、、


何やら柿の木をじっと見ています(笑)
我が家の柿の木です。毎年おいしそうな実をつけてくれます。



そして、ちらりとこちらを振り向き次の瞬間、、、。



あらら(´艸`*)食べ始めちゃいました(笑)

というよりも、うちの犬は柿を食べるなんて初めて知りました!!
飼い始めてまだ半年なので知らないことも多くて、
毎回実家に帰るたびに新たな発見をしています☆彡

次はどんな新発見に出会えるのか楽しみです!!

 
理学療法士の中田です。
ボディワークの講座に参加しました。
本日のテーマは殿筋を絞りきる!!
コアの解説より始まり、腹斜筋群 殿筋群 横隔膜 骨盤隔膜の正しい鍛え方を学びました。
筋肉に負荷をかけるのは、楽しい!
殿筋群を鍛える「グルードブリッジ」より実技が始まりました。

単純に見える動きも奥が深いことが体感できました。
例えば、グルードブリッジは、見た目は仰向けで膝を立てた状態より殿部を天井方向へ上げていくという単純な動きです。
しかし、行う方法により、姿勢に対してよい結果が出るか、よくない結果が出るか分かれます。
コアを安定させ大殿筋を使用しブリッジを行うのか。
四頭筋でけり出してしまい、ブリッジを行うのか。
形は同じように見えても、効果は全く違います。
解剖学も理解しておく必要があります。大殿筋の上部・下部の作用の違い、
大殿筋がラテラルライン・ファンクショナルライン上のどこにあるか、
なぜ、大殿筋を鍛えることで頚部周囲の緊張に変化が出るのか・・・
楽しいですね。

お気に入りは、
グルードブリッジ
RKCプランク
サイドプランク
サイドライイング・ヒップ・レイズ
練習後の、股関節の安定性や頚部周囲の緊張の取れ方、
コア・殿筋ともサイド(側方)で行うものは骨盤を中立、腰部を反らさないことの重要性、体感できてよかった。
筋肉と頭をしっかり使った1日でした。
 

こんにちは(*^-^*) 受付スタッフ福田です♪
暑い日が過ぎ去り、だんだんと寒くなってきました。
朝晩の冷え込みに毛布3枚で耐えています(´;ω;`)


先日、受付スタッフのメンバーで焼肉ランチに行ってきました\(^o^)/
メンバーも増えてなかなか人数が揃わないなか、
奇跡的に予定が合い実現しました♪♪♪



注文したのはバリューランチセット!!
牛、豚、鶏、ホルモンの4種類に野菜、白米、スープ、サラダと
けっこうボリューミーでした(´艸`*)
食べている間に他の人が焼いてくれる環境でしか食べたことがなかったので、
自分の分は自分で焼いて食べるスタイルに戸惑い(笑)、
すこーし焦がしてしまいましたが、、、、
みんなで楽しく食事をすることが出来て大満足でした(*^-^*)



食後にデザートも頼んで、
心もお腹も満たされて充実した時間が過ごせました☆彡

また、みんなでランチ計画立てたいです(*^▽^*)
10月に健康診断があった原田です。

毎年健康診断で現実をつきつけられ焦るのですが、今年は健康診断前に筋トレを頑張ろうと今流行の「みんなで筋肉体操」の本を買ってみました。




この本は筋トレの方法についても書いてあるのですが、筋トレについての心構えやどうすれば効果的な運動ができるかなど読み物としても面白く、興味深く読みました。
また筋肉お兄さんとして出てくる武田真治さんやその他の出演者の方もコンプレックスから筋トレを始めたエピソードなども書かれていて、一日にしてならず、そして人は変わることができるというのを感じました。

そして、現在 週2回を目安に当院のKスタジオで筋トレをしています。
スタジオのアルバイトトレーナーの茂津目くんが指導をしてくれます。
が、これが半端ない追い込み方!!!!
にっこり笑って「あと3回頑張りましょう!!!」と鬼のような一言を発します。
ギリギリ10-13回上げられるかどうかの重さをフォームをチェックしながら指導してくれます。
すごいきついですが、筋トレの面白さを少しずつ感じるようになってきた今日この頃です。

みなさんも筋トレの秋を堪能してみませんか?

初めまして。看護師の山下です。

7月に入職して、3ヶ月経ちました。


まだまだ慣れない事もあり、患者様にはご迷惑をおかけしますが、
早く慣れて頑張りたいと思いますので、よろしくお願いします


 

さて、今年のインフルエンザが例年より流行時期が早いとのことで、
とよた整形外科クリニックでは10月25日よりインフルエンザの予防接種を開始してます!

みなさんでインフルエンザを予防して今年の冬も乗り越えていきましょう♪


 

理学療法士の中田です。
9月の終わりに、お祭りへ行ってきました。
新南陽に住んで、約6年。
近くの神社のお祭りに行ったことがなかったな、と思い、家族で行ってきました。
お祭りの雰囲気は好きです!日常と少し離れた雰囲気は、なつかしさと楽しさがあります。
1歳になる娘も大興奮でした。

出店を見物し、クレープと大判焼きを購入。食べ歩きしました。
目的なくブラブラ歩いたのは、いつ以来かな?
ブラブラすること大切ですね。
お祭りおすすめです!



 



9月21日  DeNA戦  延長10回表  2アウト一塁三塁  バッター増田

センター前ヒット!!  3-2 勝ち越し

その裏をデラロサが抑えてGIANTSセリーグ制覇!!!


優勝の瞬間原監督の目には涙  選手たちの歓喜  5年振りの優勝



オールスターの時点ではぶっちぎりの優勝だと思っていた

が、しかし、一時は二位と0・5ゲーム差まで詰め寄られ

菅野は腰の調子が悪く一軍と二軍を行ったり来たり

打撃陣も打てない、先発陣は打たれ、中継ぎ抑えも打たれ

もう駄目だと何度も思った

本当にやっとやっと優勝出来たという感じだ


なので、優勝はしたが、不安でいっぱいだ

このままではクライマックスも勝てる気がしないし

ましてや日本シリーズでパリーグ相手にぼろ負けしそうな気がする



優勝の喜びを、原監督の涙を忘れずにもう一度奮起してほしい

ビールかけをもう一度見たい

ビールかけの時の選手の笑顔は本当に最高の笑顔だった


特にキャプテン坂本の笑顔は今まで見たことないくらいの笑顔だった

坂本がキャプテンになってからのGIANTSは優勝してなかった

それは本人にとってもじわりじわりとプレッシャーになっていた

だからこそ、人一倍喜びに満ち溢れ、クシャクシャの顔で笑っていた

あの笑顔は忘れないし、何回でも見てみたい



クライマックス  日本シリーズ  再びビールかけを期待して


  リハビリ助手近藤でした
 
日中も吹く風が秋らしさを感じさせるようになりましたね。 受付 原田です。

先日お友だちから大きな栗をいただいたので、お料理上手なリハ助手黒田さんにご指南いただいて渋皮煮を作ってみました。

まずは鬼皮の簡単な剥き方から。
ひと晩水につけた栗をひたひたのお水に重曹を入れてゆでること10分を2回
その後水に はなして、鬼皮が割れたところからむいていきます。
皮がずいぶん柔らかくなっているので、簡単らくらく^ – ^

渋皮になったところで、もう一度重曹を入れてゆで、今度は余分なスジや渋皮をていねいに取り除きます。
(ここで渋皮をどこまでとるか加減がわからず、すかさずネット検索)

そして今度はひたひたのお水にお砂糖を入れてコトコト20分。
最後にラム酒を入れてひと煮立ちして完成!

香りのよい渋皮煮が出来ました^ – ^
栗をいただいたお友だちにお届けして任務完了( ̄^ ̄)ゞ

今日の朝活はお届けしたときのお友だちの顔を想像しながらの楽しいひとときでした。
秋は美味しいものがいっぱい♡
楽しい時間は続きます^ – ^


 
9月1日、安部塾下関集中講座に参加しました。
最近は連続参加できて何よりです。 午後から参加。
①スクワット ②格闘フィットネス を行いました。

スクワット
骨を良い位置に納めるための、センサー刺激の方法 スクワットと蹲居の違いなどを学びました。 前ももの使い方、殿筋の使い方を学ぶことができました。
自分にとって、タイムリーなことでした。 読書している本と、結びついたからです。
現在「退歩のススメ」という本を読んでいます。 誤解をまねかないよう、一言加えると、人生の後退について勧めているわけではありません。 頭で考えてばかりいる現代の生活、当たり前について、体・身が置いてけぼりになっていることに対して警鐘を鳴らしている本です。
退歩とは置いてけぼりになっている体に目を向けることです。 その中で「足腰」の感覚について書いているところがあります。 女性が米俵を担いでいる写真をご覧ください。「写真は同文献から引用」
米俵1俵が60Kgなので、5俵で300Kgを担いでいます。 別段に筋トレなどをしていない、生活の中で養われた身体です。 現在の私たちからみると凄まじいと感じられます。しかし、当時の人々(大正から昭和初期の写真)であれば、それほどすごいことではなかったのではないか と思われます。
ここでみえてくることは、生活様式の変化(便利)によって、体に目をむける必然性がなくなり、体の使い方が下手になっているということです。 下手になっているからこそ、ひと昔前からみれば、考えられない小さな負荷で体を壊してしまうし、体が置いてけぼりを食らうことで、色々歪みが起きているということも 考えられます。 これは筋力重視の考え方や、見た目重視の身体感では、なかなか出てこない発想であると思います。 「生活様式が変化したことで、体を使いこなすことの必然性がなくなったことは、致命的です。便利の代償。
必然性がなくなることで、再び感覚を構築していくことは、かなりシビアです。 このシビアな中で体に目を向けていくためには、方法も感覚もわかりません。 方法を学び、練習を継続することは、再度体を動かす必然性と感覚を構築していきます。習慣の変化。 練習を継続していると、立つ・座る・歩くなどの動作に対して何度も変化が訪れます。何度も訪れるこの変化は体に目を向けていくためのプロセスで、 シビアな世の中を生きていくために必要なことだと考えます。
スクワットや蹲居の練習と、現在取り組ん組んでいる読書は、こんなところで結びつきました。自分にとっては嬉しい結びつきでした。

次は格闘フィットネス。 楽しかったです! ミット打ちとマススパーリングを行いました。
特に、先生とのマススパーリングは最高でした! 前蹴りで吹っ飛ばされたり、後ろ回し蹴りの直撃を食らったりとボコボコにされました! 「楽しさ」と「ボコボコにされた」、はなかなか結びつかないな、と思いましたが、なぜ楽しかったか考えました。 体力をしっかり使ったことと、コミュニケーションできたからだと思います。 親しい人や、尊敬する人との小突き合いは楽しい! なぜ、前蹴りや後ろ回り蹴りが防御できなかったのか解説もしてもらい、納得。 納得したけどこれはできるのか!?練習します!