スタッフブログ – ページ 75

ストレスをぶっ飛ばしましょう!
こんにちは。 理学療法士の河野です。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 コロナ、コロナ、ステイホーム、ステイホームで気分もあがりませんね。 僕はつい最近趣味ができました。 ステイホームだからこそいっぱいできる、読書です。 今はtestosteroneという人の「ストレスゼロの生き方」という本を読んでいます。 testosteroneはもちろん本名ではないです。 ストレス発散の仕方がいろいろ書いてあり、しかも1ページに1つ発散方法が書いてあるので、読みやすいです。 根本的には筋トレをするとストレスなくなるよという感じです。笑 なので、とりあえず今は筋トレやジョギングなど趣味のバスケできないストレス発散に実施しています。 不思議と筋トレやジョギングをすると気持ちも身体も軽くなり、仕事にも力が入ります。 やっぱり運動って必要なんだなと思いました。 そのほか読書は今大人気の「鬼滅の刃」「約束のネバーランド」を受付のお姉さまに借りて読んでます。 こんなに面白いとは思いませんでしたが、すっかりはまってます。 寝られません。 寝不足での出勤を許してください。笑 読書と運動を交互にしながら、ステイホーム、コロナのストレスを乗り越えていきたいと思います。 皆さんのステイホームだからできること、あれば教えてください。 今しかできないことをやって、乗り越えましょう。

MORE

ストレス発散

ストレス発散
こんにちは^_^受付の袖岡です(o^^o) 皆さんコロナ影響でストレス溜まっていませんか? 学校も休業が更に2週間延長となり、子供達も私もそろそろストレスが溜まってきているこの頃^^; 我が家では、子供と運動不足解消の為に、坂道ダッシュしたり(小3長男にまけました^^;)庭の草取りをしたり、テントを出してお弁当食べたり気分転換してます^_^ そして、子供達が率先して家の事をする様に、ホワイトボードを購入し、お手伝い表を作成^_^ 表があると、普段より若干?してくれるようになりました^_^ また人混みを避けて、先日は片道30分程山道を散歩もしてきました^_^ 小さな川では石切り遊びをして、結構盛り上がりました。翌日もリクエストの為再び訪れ、今度は網を持参して虫や魚、えび探し^_^ 自然の中ではやはり気分もリフレッシュできますが、まだまだ先が見えない中で、自分なりのストレス解消をみつけて乗り切りたいと思います^_^

MORE

当院では新型コロナウイルス対策として、フェイスガードや予防衣の着用を発熱の患者様に対して行っています。

安心して、治療を受けられる体制をスタッフ一丸となって行っております。

ご心配なくご来院ください。

               看護師・放射線技師より

おうち時間

おうち時間
こんにちは。 本日おやすみを頂いておりました 受付の石川です☺️✨ とはいえ、コロナの流行っている時期なので 今日は、お家での過ごし方を少しご紹介します (ブログ仕様に多少ぶってるのは ご了承くださいませ。笑) 今日は、平日のお仕事がある日に夜 楽をするために大量の作り置きをしてました 最近は冷凍するという便利な機能がありますので← 休みの日は時間が沢山ありますので大量にゴーンと 作って小分けに冷凍しています?? 朝からせっせと作成してスッキリしました!! そして我が家の豆苗ちゃん… 伸びてますね〜| ε:)_?✨ そろそろ狩り時かしら…観葉植物感覚で 育てて眺めるのが日課になってます 皆様も、暇な時こそ家庭菜園したりして おうち時間を充実させましょう☀️ では、また!!

MORE

 最近は新型コロナウイルスのまん延で不要不急の外出を避けましょうとお休みの日はお家にこもっている 受付原田です。

ガーデニング仲間の東京在住のお友だちは2ヶ月外出していない、人のいない時間に買い物は済ます、犬の散歩でも人に合わないようにと気を遣うあまりピリピリしていわゆる<コロナうつ>な状態になりつつあります。

そんなときガーデニング仲間でみんなでガーデニングをしようとオンライン飲み会ならぬ、オンラインガーデニング。それぞれのお庭で咲いているお花を眺めてにぎやかにおしゃべりしています。

現在我が家の昭和な塀を素敵なフランスの片田舎風?に塗り直しするべく、みんなでワイワイ言いながら作っています。家に居ながらにして、みんなと一緒に作業。

 

   ⇒   

 ★ before ★            ★ after ★

今ならではの楽しみです。長期戦になりそうな新型コロナウイルスとの闘い。

楽しみをみつけて乗り切りましょう!!

貴重な体験

貴重な体験
こんにちは。受付の石川です 皆さまお元気にお過ごしですか?久しぶりの登場です|´-`)チラッ だいぶ前のお話になりますが、人生初の乗馬体験をしてきました!!想像以上に間近で見るお馬さんは大きく ビックリしました?? 説明を受けてその日に乗るお馬さんとご対面!! この日は小柄な女の子ベルちゃんに お世話になりました?ずっとご飯を食べ続けるマイペースな ベルちゃんは穏やかな性格で とてもいい子でした(*ˊ˘ˋ*)♪ いつも感じることのない広い視野、 風を感じとても心地よい時間でした また触れ合いに行きたいです?✨ コロナで不要不急の外出を避けるように との事でしたので、お馬さんとは遠距離に なりますが?笑 おうち時間充実させましょう?  

MORE

 

理学療法士の中田です。

コロナウイルスの感染症対策で大変な時期です。皆さんも健康には気を付けてくださいね。

ピンチはチャンス!

外出を自粛するなど制約の大きい生活をしていますが、新しく見えてくるものもあります。

僕が以前より見ようとしていることは、子供の成長のこと、家事をすること、家族で役割分担をすることの大切さです。

自分の生活が、奥さんや周りの人々の支えで成り立っていたこと、見落としていたことが浮かび上がってきます。

見落としてきたことを、拾って、よく見ていく時期にしたいと思います。

 

 

最近、はまっていることは、懸垂(プルアップ)です!

鉄棒にぶら下がって、腕の力で引き上げる運動です。

詳しくはこちらの本、プリズナー・トレーニングに載っています。

体を垂直方向へ引き上げる。この運動は腕の力や背中の筋肉を発達させます。

行った後の充実感もありますし、1か月前に出来なかった回数ができるようになる、できなかった動作ができるようになることは、自己効力感を高めてくれます!

体を鍛えるのは無意味に思えますが、何も考えずひたすら自分の動作に集中することは、ストレス解消になります!

プルアップ

    

 

アンイーブンプルアップ

  

アパートの自転車置き場で行っています(大家さんからも使っていいよ、とのOKもらいました!)

片手でできるまで練習したいと思います!

我が家のお庭にもムスカリやクリスマスローズ、ラナンキュラスなどが咲きそろい、春を楽しませてくれています。受付原田です。

 

お花を見ては癒されている私ですが、お花や森林に癒されるのは科学的根拠があるようです。

千葉大学の宮崎良文先生の研究で、お花を見ると副交感神経が優位に働いてリラックス状態になるとのこと そして心が疲れた人こそ、その効果は高いとのこと 体感的には知っていても、科学的根拠があることを知り、納得しました^ – ^

この動画を見て、真っ赤なバラを抱えて論文発表をされている宮崎先生のリラックスされた姿が印象的でした。 

コロナウィルスで閉塞的な雰囲気の毎日、お花で癒されてみませんか❓

理学療法士の中田です。
本日は、家族と一緒に焼き肉へ行きました。
下関の「やすもり」という焼肉屋さんです。
焼肉は大好物なのです!
この1週間は、寝る前にお店のHPの画像をみながら楽しみにしてきました!
最初はタンから。オーソドックスにレモンでいただきます。

次は奥で見えづらいですが、ミノとホルモン。

次は肉の盛り合わせ。ロース、カルビ、ハラミ、豚肉、ソーセージ、鶏もも肉です。

その他、石焼ビビンバやテグダンスープなど盛りだくさんの1日でした!
焼肉いいですね!
本日も安部塾下関集中講座に参加しました。 本日は和の身体操法技法について。 エクササイズというより、稽古という体感でした。 正しい姿勢(常の構え)よりお辞儀(立礼)、座り方、立ち方を練習。 歩き方 松歩き、京歩き、やまと歩き 頭の基本 首の基本 あごの基本 肩の基本 胸の基本・・・ など盛りだくさんでした。 盛りだくさん過ぎて頭がパンクしてますが、楽しかったです。
僕の中でブームになりつつあるのが、「鬼滅の刃」。ジャンプで連載中のマンガです。 敵である鬼に対抗する技術で、鬼殺隊が習得する特殊な呼吸法があります。 特別な才能が無くとも練習していけば、習得そのものは可能である技術です。(マンガの中で)

そのマンガの必殺技みたいな、稽古法みたいな名前も多くてテンション上がりました! 松歩き 京歩き やまと歩き 「指の基本」 舞の指 踊りの指・・・ 練習は初めてだったので、わからないことだらけですが 歩き方を意識することで、腰の安定が変化しますし、 指の形を変えることで肩回り、背中の筋緊張が変化するのが自覚できました。 やはり技ですね。
安部塾のnamiさんの粋なはからいで、着物と袴を貸していただき、和装で稽古することができました。 着物を着ている時と、トレーニングウエアを着ている時とでは、これまた感覚が違いました。 語彙が乏しくて申し訳ないですが、感覚では、着物に型を決めてもらっている感じです。 自由に動けない分、無理な動きができない。 そして動けないという心地よさがある。これは初めての体験でした。 特に立つ→座る→お辞儀する。という一連の動作は、体が整っていく不思議さがありました。