ブログ – ページ 57

  • HOME
  • ブログ – ページ 57

1/27クリニック終了後に待合室の空調が故障しました。何回かオンオフして確認しましたがやはり正常に作動せず、この厳冬での週末を考えて慌てて午後電器屋さんに駆け込みました。石油ファンヒータ、パネルヒーター、温風器など色々ありましたので店員さんに聞いてみると広い範囲を温めるなら石油ファンヒータが一番とのことでしたので一番広い範囲温められる19畳用を購入しました。以前空調器を購入するときにも苦労しましたが、シーズン中には暖房機を品薄(生産中止)になるとのことで、備えあれば憂いなし、ですが流石に予想できないことで仕方ありませんでしたが、結果的にはかなり温かくなるのでなんとか乗り切れそうです。空調器も開院して10年以上働いてくれたのでこちらも買い替える必要があるとのことでした…しばらくは石油ファンヒータのお世話になりますので患者さんにはご迷惑おかけします。

 

こんにちは。放射線技師・看護師です。

1/25山口にも積雪がありましたね。

山口に来て6年目になりますが、さらさらな雪があんなにも積もったのは初めてのような気がします。ふわふわの雪に少しテンションが上がりました。 (*^^*)

雪が降る予報の時は、朝早くから起きて道路状況を確認したり、渋滞のため早く出勤しなければならなかったりと憂鬱になります。

しかし、毎年タイヤ交換をしていると、せっかく交換したのだから一度でいいから雪よ降れ!と思ってしまいます。

今シーズンは降ってくれたのでよしとしようと思いました。

↑先輩が作ってくれました。

雪だるま☃と一緒にコタツに入ってみかん?を食べるのが小さい頃からの夢です。いつ叶うかな~(‘ω’)

1/26アステラス山口支社から配信でウェブ講演があり座長として参加しました。野村整形外科の野村裕先生の新鮮骨粗鬆症椎体骨折のロモソズマブの治療戦略の講演で、興味深く拝聴しました。脊椎骨折にロモソズマブを使用したまとまった報告は今までなく、様々な視点で検討されており、直接お会いできず残念でしたが会の前後に色々お話しできたので勉強になりました。

 

 

こんにちわ、看護師・放射線技師です。

先日防府天満宮にお参りに行ってきました!

参拝時に賽銭箱の右側に今までの干支の木彫りがあり

可愛くてつい写真を撮りました。

社務所には今年の干支の?の木彫りもありましたので

参拝された際には、寄って見られてはいかがでしょうか?

1/24夜から降り始めた雪が朝から吹雪いてきたので朝から事務長と雪かきをしていたら続々とスタッフが集まって手伝ってくれてなんとか駐車場も止めれる程度になりました。雪かきセットが役に立ちました。

   こんにちは看護師、診療放射線技師です。「業務スーパー」の輸入菓子の第10弾です。今回は、ナッツ系を4種類紹介します。1)メープルカシュナッツ(中国)。甘くておいしいカシュナッツでした。2)ココナッツアーモンド(ベトナム)。ココナッツの甘味が口の中に広がるアーモンドで、つい食べ過ぎてしまいました。3)ローストココナッツチップ(タイ)。ココナッツのチップを初めてたべました。細かく割れやすく少し食べにくいのですが、食べだすと止まらなくなるチップでした。4)ハスの実(中国)。ハスの実の皮を剥き、シロップに漬けた製品のようですが、私はハスの実を初めて食べました。栗のような食感で、ほんのりとシロップの甘味を感じるお菓子でした。ちなみにココナッツアーモンドはリピートしました。                      

                  

1)メープルナッツ  2)ココナッツアーモンド  3)ローストココナッツチップ

4)ハスの実

1/22ドッグサロン花陰さんで愛犬3匹を連れて歯石取りを行いました。以前にもお世話になったdogcarerianさんでうちの3匹のワンコの歯石をしっかり取って頂きました。犬も人間も歯周病予防は一緒ですね。

ある矢沢永吉ファンの方から貴重なマスクを頂きました。なんと矢沢永吉の公式マスクだそうです。大切に使います、といいたいところですが早速診療日に使用させて頂きましたが紙の質が良く、流石永ちゃんのマスクだと感動しました。

日本整形外科学会が2026年に創立100周年を迎えるにあたって100年プロジェクトなるものを進めているそうですので紹介します。運動器を扱う専門医として人生100年時代に相応しい目標と思いますので当院でもこの目標に向けて取り組みたいと思います。

こんにちは リハ助手の福田です?

初めて ほしうららを食べました?
末っ子のお気に入りに追加されました✌️
もっと いろいろな いちごを
食べてみたいそうです(๑>؂<๑)