ブログ – ページ 157

  • HOME
  • ブログ – ページ 157

菌活マニアのリハビリ助手黒田です。
暑くなってきましたね〜

乳酸菌や酵母菌を増やすのにちょうどいい季節になりました。

市販されているヨーグルトは殆ど全部、それ自体を元種として増やしていくことができます。
最近のお気に入りはこれ。

清潔な空き瓶を用意します。
今回はジャムが入っていたガラス瓶ですが、タッパーなどでもできます。
R1ヨーグルトは一本112gだそうなので、その半分を瓶に投入します。
(残りは次回使うので冷凍庫へ…)

ホントは分量はこんなに神経質に計らなくても大丈夫です。
R1ヨーグルトのバーコードの下の黒い線が大体半分の目安。

牛乳500ccを注ぎます。
人肌に温めた牛乳を使った方が早く発酵しますが、面倒なら冷蔵庫から出したそのままで。
蓋をして室温に放置します。

今の時期、ドリンクタイプをお好みなら約半日、しっかり固めるなら丸一日くらい。

時々様子を見て、好みの固さになったら冷蔵庫へ。
冷蔵すると発酵が止まります。

甘酸っぱい良い香りがしてとっても美味しいですよ!
甘みは元のR1ヨーグルトの分しか入っていないのでジャムや蜂蜜をかけてお召し上がりくださいませ。

元種の量と室温で出来上がるまでにかかる時間が違います。
『元種たくさん・室温高め』でより早く固まり、『元種少なめ・室温低め』だとゆっくりに…
真夏は直ぐ出来上がっちゃうのでご注意を!

6/2に大内で開院されるこぐま診療所の寺地先生を訪問して院内を見学させてもらいました。寺地先生は山口赤十字病院小児科で長年勤務後開院されたそうです。天井も高く、特筆すべきはプロジェクションマッピングを床と天井に上映したり、大きな熱帯魚の水槽で子供達が喜ぶ工夫も感心しました。又最新のエコーや検査機器も導入されており当院とも近いので診々連携していきたいと思います。

MG_7703

IMG_

 

 

みなさん、こんにちは(*’▽’)

学校も始まりましたね。前回手洗いの正しい方法を投稿しました。

今回は、手指消毒の方法を紹介します。

手指消毒のポイント☆彡

その1.しっかりポンプを下まで押す。これが適量です。途中で止められる方もいらっしゃいますが、それでは正しく消毒されていません。

その2.指先にもしっかり染み込ませ、爪の間も消毒しましょう。

その3.手首までしっかり消毒しましょう。

その4.最後はしっかり乾かすことが大事です。

第2波がいつ来るかわからないので、自分の身は自分で守りましょう!!

次回は、自宅で作れる消毒液の紹介をしますね。

お楽しみに(´艸`*)

 

                     看護師スタッフ一同

こんにちは。

理学療法士の河野です。

今日から山口市は学校が始まりましたね。

少しずつ生活が元に戻って嬉しいです。

最近懐かしいと思うことが多いです。

というのも、テレビをよく見るのですが、ドラマは再放送ばかりで、新ドラマを見たい気持ちもあるのですが、学生時代に見ていた「野ぶたをプロデュース」や「ハケンの品格」など昔のドラマをしているので、懐かしいと思いながら、楽しく見ています。

またテレビ千鳥という番組でボードゲームの人生ゲームをしていて、よく銀行係やって金にうるさかったなーと変なことまで思い出します。

昔を振り返ることは少ないですが、今のテレビの影響で、振り返ることが多くなりました。

コロナがないとこんな懐かしい気持ちになることなんかなかっただろうなとすべてをプラスに捉えています。

皆さんも昔見ていたドラマや昔していたゲームなどあったら、教えてください(^^)

思い出に浸るのも悪くないですよ。笑

とりあえず、実家から人生ゲームを持って帰りたいと思います。笑

5/24Drs.Fitness K STUDIOで久しぶりに運動しましたが、運動不足でしたので結構きつかったです。袖岡施設長やスタッフの阿武さんが協力してラインの公式アカウントを作成していました。HP、今月のプログラム、You tube、ブログ、インスタグラム、ツイッターと連動していて非常にわかりやすく感心しました。当院でも挑戦して近日中にアップしたいと思います。

ラインをやっている方は是非検索してみてください!

本日ユニクロに久しぶりに行きましたがコロナ対策がしっかりしてあり感心しました。入り口入ると消毒液で手を消毒することを促され、店員さんが非接触型体温計で体温測ってくれます。(体温が高いと入店を拒否されることもあるのでしょうね)買い物してレジに行くと全て無人でカゴを置くと自動的に買った商品をスキャンしてくれて支払いもカード、現金、QRコードなど希望のもので支払うことができ、袋も用意しており自分で入れて持ち帰るというシステムには感心しました。レジの無人化は大手企業ならではの取り組みと思いました。写真は山羊がいるあるお寺の風景でした(^^)

 

こんにちは  

受付 河本です。

この木曜から子供達は学校へ登校し始めました。疲れてはいましたが顔は晴れやかな感じがします。

来週からは本格的に授業も始まり、部活動は6月から始まるようです。

長期の休みになり心配したのが子供達の運動不足。

なかなか解消するのは難しかったのですが、子供達を連れ家族揃ってひと気の少ない夜に週に二回程度でしたがウォーキングを続けました。始めの頃はランニングだったのですが…

一の坂川を通るコースですが、この期間に季節もだいぶ移り変わりました。まだ寒さ残る頃から…桜が咲き

そして、先週からはホタルが出始めました。まだ頼りない光だったのですが、今週からは力強くなって飛び方も元気です。

↑桜の葉にほたる

これから毎年移り変わる季節を穏やかに過ごせる事を願いたいです。

 

 stay home継続中の原田です。

Facebookで1週間毎日お気に入りの本を紹介するブックカバーチャレンジがお友だちからまわってきました。何を紹介しようかと本棚を見返して厳選(?)してみました!!

1日目 ★三代目濱田成夫詩集★ 三代目濱田成夫さん

ただただパワーに圧倒される詩集。子供向け詩集がおすすめ。

2日目 ★書斎の鍵★ 喜多川泰さん

本を読むことのすばらしさ、人生を豊かにしてくれることを教えてくれる小説。

3日目 ★むかしむかしあるところに、死体がありました。★ 青柳碧人さん

ミステリー調むかしばなし(*^▽^*)

4日目 ★インフェルノ★ ダン・ブラウンさん

ルネサンス期の美術とイタリア好きにお勧め。

5日目 ★生きていくあなたへ★ 日野原重明先生

かんたんな言葉で大事なことをたくさん教えてもらった本。

6日目 ★はたらく細胞★ 清水茜さん

擬人化した体内の組織・細胞たちが繰り広げる銀河系大スペクタクル調の体の仕組み本

7日目 ★マチネの終わりに★平野啓一郎さん

福山雅治さんと石田ゆり子さん主演で映画化されたベストセラー

感動系、ジャケ買い系、インパクト系、メジャー系いろいろジャンルも考えてセレクト。

それぞれについての思い出も書きながら、自分の履歴書を振り返るようで楽しい時間でした。

みなさん、こんにちは(*’▽’)

G.Wも明けて、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

緊急事態宣言が明けましたが、まだまだ1人1人の感染予防には気をつけてやっていきたいと思っています。

ここでみなさんにもやっていただきたい手洗いの方法をお教えします。

ぜひこれを見て、みなさんも自宅でやってみてください。

手洗い後の水はねも、周りに飛び散らないように気をつけてください。

キムタク風にはおとりますが(笑)(笑)

みなさん気づきましたか?カラスも見てますよ。(^^)/

 

                   看護師スタッフ一同