ブログ – ページ 160

  • HOME
  • ブログ – ページ 160

4/23午後クリニック終了後に待合室とリハビリカウンターに飛沫感染シールドを取り付けしました。事務長が頑張って取り付けしてくれました。大きいサイズはどこの量販店でも売り切れていますが何とか確保してくれました。金曜日の朝の患者さんの反応は概ね良好でしたので何よりです。

 

 

 最近は新型コロナウイルスのまん延で不要不急の外出を避けましょうとお休みの日はお家にこもっている 受付原田です。

ガーデニング仲間の東京在住のお友だちは2ヶ月外出していない、人のいない時間に買い物は済ます、犬の散歩でも人に合わないようにと気を遣うあまりピリピリしていわゆる<コロナうつ>な状態になりつつあります。

そんなときガーデニング仲間でみんなでガーデニングをしようとオンライン飲み会ならぬ、オンラインガーデニング。それぞれのお庭で咲いているお花を眺めてにぎやかにおしゃべりしています。

現在我が家の昭和な塀を素敵なフランスの片田舎風?に塗り直しするべく、みんなでワイワイ言いながら作っています。家に居ながらにして、みんなと一緒に作業。

 

   ⇒   

 ★ before ★            ★ after ★

今ならではの楽しみです。長期戦になりそうな新型コロナウイルスとの闘い。

楽しみをみつけて乗り切りましょう!!

以前から注文していた非接触型体温計がやっと到着しました。早速スタッフが接触型体温計と比較して誤差が少ないことを確認してから患者さんへの体温測定を開始しました。受付スタッフがフェイスシールドをして患者さんが入って来られたらおでこで体温を測ります。感染対策として37度以上の方は車で待機してもらっています。又運動療法などはお断りすることもありますのでご了承下さい。やはり非常に速くて便利ですね!写真は受付の石川さんと福田さんが協力してくれました。

フェイスシールド自作をアップしましたがスタッフからは前が見にくく呼吸しにくいとの意見が出て私も1日使用は困難でしたので色々試してフェイスシールドを見つけました。スタッフ全員分揃えましたが受付の体温測定係と私は診察室で常時使用していますのでびっくりなさらないようお願いします。

 

貴重な体験

貴重な体験
こんにちは。受付の石川です 皆さまお元気にお過ごしですか?久しぶりの登場です|´-`)チラッ だいぶ前のお話になりますが、人生初の乗馬体験をしてきました!!想像以上に間近で見るお馬さんは大きく ビックリしました?? 説明を受けてその日に乗るお馬さんとご対面!! この日は小柄な女の子ベルちゃんに お世話になりました?ずっとご飯を食べ続けるマイペースな ベルちゃんは穏やかな性格で とてもいい子でした(*ˊ˘ˋ*)♪ いつも感じることのない広い視野、 風を感じとても心地よい時間でした また触れ合いに行きたいです?✨ コロナで不要不急の外出を避けるように との事でしたので、お馬さんとは遠距離に なりますが?笑 おうち時間充実させましょう?  

MORE

 

コロナの影響は山口でも深刻ですがクリニックでは感染対策の一環としてフェイスシールドを自作しました。デザイナーの吉岡さんが医療用に作成された型紙をダウンロードしてメガネに直接装着してみました。スタッフも手伝ってくれて感謝します。患者さんからは変に思われたかもしれませんがご理解頂けたらと思います。(以下のURLからフリーでダウンロードできます)

https://www.tokujin.com/news/

 

 

理学療法士の中田です。

コロナウイルスの感染症対策で大変な時期です。皆さんも健康には気を付けてくださいね。

ピンチはチャンス!

外出を自粛するなど制約の大きい生活をしていますが、新しく見えてくるものもあります。

僕が以前より見ようとしていることは、子供の成長のこと、家事をすること、家族で役割分担をすることの大切さです。

自分の生活が、奥さんや周りの人々の支えで成り立っていたこと、見落としていたことが浮かび上がってきます。

見落としてきたことを、拾って、よく見ていく時期にしたいと思います。

 

 

最近、はまっていることは、懸垂(プルアップ)です!

鉄棒にぶら下がって、腕の力で引き上げる運動です。

詳しくはこちらの本、プリズナー・トレーニングに載っています。

体を垂直方向へ引き上げる。この運動は腕の力や背中の筋肉を発達させます。

行った後の充実感もありますし、1か月前に出来なかった回数ができるようになる、できなかった動作ができるようになることは、自己効力感を高めてくれます!

体を鍛えるのは無意味に思えますが、何も考えずひたすら自分の動作に集中することは、ストレス解消になります!

プルアップ

    

 

アンイーブンプルアップ

  

アパートの自転車置き場で行っています(大家さんからも使っていいよ、とのOKもらいました!)

片手でできるまで練習したいと思います!

4/12待合室のカウンター下を小工事してもらいました。照明を入れてディスプレイができるようにしてありますので気づいて注目して頂ければ幸いです。

 

先日報告した、山口大学の慢性痛管理学コースの慢性の痛みに関する教育プログラムの履修証明書がクリニックに送ってきました。履修時間124.5時間ということでかなりの時間を費やしましたが達成できてよかったと改めて思いました。第4号ですので私が四人目ということでしょうね(笑)