ブログ – ページ 145

  • HOME
  • ブログ – ページ 145
本日ウェブセミナーを拝聴しました。腰椎椎間板ヘルニアの新しい治療であるヘルニコアの治療成績を広島の安佐市民病院整形外科の藤原先生が講演されました。安佐市民病院は県立総合医療センター時代に手術見学させて頂き顕微鏡視下手術を勉強しました。座長が前安佐市民病院整形外科の真鍋先生でお二人には大変お世話になりました。ヘルニコアはヘルニアの罹患椎間板に局所麻酔下で注射できますので私も注目していましたが藤原先生の症例を基にした発表は非常にわかりやすく成績も良いとのことでこれからも注目していききます!
まだまだ人気の鬼滅の刃ですが本日昼日清カップラーメンとのコラボ商品を食べました。私が気になったのは鬼滅一番というカップ麺でした。

理学療法士の中田です。

本日は「足半(あしなか)」を紹介したいと思います。

昔の日本人が履いていた履物です。鎌倉時代には履かれていたそうです。現在でも鵜匠の方が使われてるそうです。

特にトレーニング時に履くのではなく、家事などの日常生活で使用するのがおすすめです。

最初は5-10分程度の使用で足の状態を確認。大丈夫であれば履く時間を長くしていきます。

効果は、履いているときは、体の安定感を感じます。重いものを持った時や、中腰の姿勢をとったときに楽です。

脱いだ時は、足裏のふわふわ感を感じることができます。

こちらにより詳しい情報が載っているので興味のある方はみてください。

https://www.asinaka.jp/asinaka.html

画像 https://www.asinaka.jp/asinaka.html より。

 

 

こんにちは(*’▽’)  

看護師・放射線技師です。今までは骨粗鬆症関連の情報を提供してきましたが、今回はタイムブレイクです。

まず第1弾!!

最近できた私のお友達について紹介します。

ホーランドロップという種類のウサギさんです。垂れた耳が特徴的です。

ウサギは意外に賢く、おトイレも覚えてくれるし、名前にも反応してくれます。

しつけをすると芸をしたりもするそうです。

まだお友達になって日が浅いので、コミュニケーションをとって早く大親友になれるように頑張ろうと思います。

日も短くなり、すっかり秋ですね^_^受付の袖岡です。

中秋の名月、10/1は天気もよく、お月様がキレイに見えました⭐︎

ススキを飾って、リンリン♪秋の虫の鳴き声をBGMに美味しいお団子食べながら、楽しくお月見出来ました^_^

皆さんこんにちは!!受付の石川です✨

先月のお話になるのですが、萩に人生初のサビキ釣りをしに行きました!!

釣りに行こうとお誘いが会った時正直あまりピンと来てなかったのですが、一発目から待つことなくヒットしたのをいい事にすっかりハマってしまいました。

エビのすり潰してあるものを餌にして釣ったのですが、エビの気持ちになって目をつぶって小刻みにエビの動きのように釣竿を動かすと何度か連続で釣れることが出来ました!!

今回のはほんとにまぐれだったのだと思うのですがしばらくハマりそうです
今年の秋は、釣りの秋になりそうです
皆さんも、県外へのお出かけを控えて何しようかな〜と思ってる方はぜひ釣りをしてみてください。おすすめです

(写真は、魚のピチピチにビビって釣りながらに魚と距離をとってる私です‪w)

 

こんにちは!

看護師・診療放射線技師による診療部門から骨粗鬆症にまつわる食事のお話です。

 

骨の健康にかかわる栄養素は多く、バランスの良い食事を心がけることが骨粗鬆症の基本です。

なかでも骨の材料となるカルシウムは欠かせません。

日本人はあらゆる世代でカルシウムが不足しています。

カルシウムを多くとることはもちろん大事ですが…

(カルシウムを多く含む食品:乳製品 小魚 豆製品 青菜など)

ここでは効率よくカルシウムを体内に取り入れる工夫を考えてみましょう。

カルシウムは体内に吸収されにくい栄養素です。

カルシウムの吸収を助ける栄養素や、反対に吸収を妨げる栄養素を知っておきましょう。

なにより問題になるのは偏った食事!

1日3食バランスを考えた食生活が大切です!

カルシウムの吸収を助ける栄養素

  …体内に取り入れられたカルシウムを腸内に吸収するのに必要

ビタミン:魚介類 キノコ類 など

ビタミン:緑黄色野菜 納豆 卵など

カルシウムの吸収を妨げる栄養素

  …せっかく取り入れたカルシウムにひっついて体の外に出してしまう

リン:インスタント食品 スナック菓子 炭酸飲料など

食塩:漬物 加工食品 干し魚など

というわけで 今日からの食事の参考にされてみてはいかがでしょうか?

こんにちは! 看護師・診療放射線技師の診療部門ですm(__)m

秋の味覚が豊富になり、何を食べてもおいしい今日この頃ですが・・・

 

今回は骨粗鬆症の軸になるカルシウムについてお話しましょう!!

最近の調査では若い人より骨粗鬆症の危険を感じる50~60代の人が

カルシウムをきちんと摂られているようです。

しかしながら日本人は世界で最もカルシウムの取り方が少なく、

欧米人の3分の1しかとれておらず、カルシウム飢餓状態だそうです。

日本人がカルシウム不足の原因はというと・・・

島国である日本の火山灰由来の土壌で収穫する食物はカルシウム分が不足し

軟水の水はカルシウムの含有量が少なく

日本人が好む伝統的な和食には乳製品が少ないことがあげられます。

カルシウムはどんな食品にもたっぷり含まれているわけではありません。

吸収率の悪い栄養素でもあります。

心がけてカルシウムの多い食品を選ばないと知らず知らずのうちに不足してしまいます。

 

カルシウムが足りないと骨粗鬆症だけではなく、高血圧、動脈硬化

糖尿病などの生活習慣病にもかかりやすくなります。

その理由は副甲状腺ホルモンが骨からカルシウムを引きだして 血管、脳、

軟骨の細胞の中など普通はカルシウムの余りない所まで 押し込んでしまうためだそうです。

 

ダイエット・ストレス・女性ホルモンはカルシウムの吸収に大きく影響してしまいます。

カルシウムを十分とることができれば予防につながるわけです。

 

大事なことは 骨粗鬆症予備軍を発生させない為にも 

常日頃 上手にカルシウムをとり 自分で心がけてコツコツ『骨貯金』をためていきましょう!

以上 骨粗鬆症に大切な栄養素カルシウムについてのお話でした。  

       

某官僚がいつも装着しているマウスシールドを手に入れましたので装着してみました。小顔?の私ですが鼻と下顎が出てしまい口を開けるとはみ出してしまいました。飛沫対策にはならないようですので医療用マスクとフェイスシールドで診療に臨んでいます。