ブログ – ページ 117

  • HOME
  • ブログ – ページ 117

理学療法士の中田です。

先日、新車を買いました。新車と言っても自転車です!

自転車に乗ってフラフラと散歩に行くのですが、以前の自転車は修理してもチェーンが外れてしまうので、買い替えることにしました。

シティサイクルです。快適です!チェーンが外れません!

安心して散歩に行けます。

 こんにちは看護師、診療放射線技師です。以前、「業務スーパー」の、輸入品について記述しましたが、その後も輸入品「お菓子」にはまって、目についたお菓子を買い続けています。購入した商品の写真を下に示しますが、海外のビスケットは、どれもズシリと重い感じがしますネ。個人的には、イタリア産(写真右端)のお菓子が一番このみで、またリピートしたいと思いましたが、ほとんどの商品が、次回、お店に行ったときには売りきれていて、追加納品もされていない事がほとんどなので、今度、いつ購入できるかわからないのが残念です。

 

(イタリア) (ポーランド)   (オランダ)   (スペイン)  (イタリア)

先日山口市からコロナワクチン接種券が送られてきました。すでに接種はすんでいますが60才になったので65才未満の接種が始まるとのことでした。若い方にも早く広まることを期待しますが、集団接種があると思いますのでこちらの方で協力したいと思っています。

7/1に恒例の山口大神宮のお詣りに行くとこれも恒例の夏越の祓と記された縄の輪がありこれをくぐりました。暑い日が続きますので夏バテに気をつけて頑張りたいと思います。

  こんにちは看護師、診療放射線技師です。20年ほど前にお隣の家から頂いたラベンダーが今年も我が家の庭で花を付けました。私はガーデニングが得意ではありませんが、ラベンダーは何度か挿し木をしました。2~3年ほど前に現在の場所に挿し木をしたのですが、その場所が屋根の下に位置していたため、今年の冬に降った大量の雪が屋根から、ラベンダー株の上に落ちて、つぶされていたので枯れるだろうと思っていましたが、花が咲いたのを見て、「ホッコリ」とした気持ちになりました。これまでラベンダーは挿し木をする事はあっても株の手入れをした事はありませんでしたが、今年はネットでラベンダーの育て方を見て、剪定に挑戦してみようと思っています。

理学療法士、河野です。

今月の登山は右田ヶ岳です⛰

前回、鳳べん山のメンバーに理学療法士の林さんが加わり、5人で行きました。

土曜日の仕事終わり、うどん食べて出発!

今回はめちゃくちゃきつかった!

でも、登りきったときの爽快感忘れられないからやめられない(^^)

そろそろ登山靴買いたいです。

こんにちは。

理学療法士 納富です。

今月は真面目にストレッチ方法のお伝えです。

肩は挙がるけど痛い、後ろに手を回すと痛いときなどにそっと行ってみてください。

【方法】

痛い方の腕を机などに斜め前に置き、体を前かがみにさせます。このとき顔は伸ばしたい肩のほうに向けましょう。

肩の後ろ側が伸ばされている感覚が出てきたら10秒止めて体を起こしていきます。

肩の前が痛んだり、痛みを我慢して引っ張りすぎると力が入って上手くストレッチ出来ないので無理はせず。

お風呂上がりにゆっくり行ってみてください!

今年は梅雨入りが早かったけれど、雨の日が少なくお庭の水まきを考えると、そろそろひと雨欲しいなぁと思っている受付原田です。

今年の冬、近くの土手で産毛のようなけもけもした葉っぱの植物を見つけ、カワ(・∀・)イイ!!~と連れて帰りました。

 

    お庭の植物

    しろくまくん

サルビアの一種『しろくまくん』がどこかのお庭から飛んできてこぼれ種で育ったのだと思っていましたが、春になると葉っぱはとてつもなく大きくなり、5月に入るとぐんぐん背丈も伸びてきて、はて?この姿はどうも違う???と思うも、名前がわからず

  

SNSでアップしてみたところ、バーバスカム ビロードモウズイカではとのことで少し調べてみました。

ゴマノハグサ科の植物で、原産はヨーロッパと北アフリカ、アジアだけれども、現在は日本に広く自生していて、古代から皮膚や呼吸器の病気の治療に使われてきたハーブとのこと。

発芽能力は10~100年あるものの、種はせいぜい半径1-5m範囲にしか落ちず除去も簡単なため、攻撃的外来種とは位置づけられていないということで 

‥‥‥‥いうなれば雑草(^▽^;) 

大事に育ててました。私。(;^_^A

でもふわふわした葉っぱがかわいいので、今の世の中、視点が変わると価値観も変わるから今後園芸種として人気になるのでは?と一人で思っています。

 

 

今年のセパ交流戦はオリックスの優勝で幕を閉じました

 

2005年から始まった交流戦ですが、今までセリーグが優勝したのは3度のみで

 

あとは全てパリーグが優勝しています

 

GIANTSも7勝8敗3分けで、負け越してしまい、9位に終わりました

 

セリーグ首位の阪神タイガースは好調をキープしたまま2位で終わり

 

DeNAベイスターズと中日ドラゴンズが3位4位と大活躍でした

 

GIANTSファンとしては、交流戦で阪神タイガースにこけてもらい

 

一気に首位を・・と思っていたのですが、逆に勢いづかせてしまいました

 

しかし、交流戦後は1敗のみで、只今7連勝中です

 

そろそろ怪我や疲れで離脱する選手も出てくるとは思いますが

 

メジャーリーグから山口俊も戻って来た事ですし

 

一気に阪神タイガースを追い詰めてもらいたいです

 

  リハビリ助手近藤でした