ブログ – ページ 113

  • HOME
  • ブログ – ページ 113

 

今年のセパ交流戦はオリックスの優勝で幕を閉じました

 

2005年から始まった交流戦ですが、今までセリーグが優勝したのは3度のみで

 

あとは全てパリーグが優勝しています

 

GIANTSも7勝8敗3分けで、負け越してしまい、9位に終わりました

 

セリーグ首位の阪神タイガースは好調をキープしたまま2位で終わり

 

DeNAベイスターズと中日ドラゴンズが3位4位と大活躍でした

 

GIANTSファンとしては、交流戦で阪神タイガースにこけてもらい

 

一気に首位を・・と思っていたのですが、逆に勢いづかせてしまいました

 

しかし、交流戦後は1敗のみで、只今7連勝中です

 

そろそろ怪我や疲れで離脱する選手も出てくるとは思いますが

 

メジャーリーグから山口俊も戻って来た事ですし

 

一気に阪神タイガースを追い詰めてもらいたいです

 

  リハビリ助手近藤でした

 

 

 

 

こんにちは

おうち時間の多いなか。

息子の自学勉強に

いつもと違った感じでお菓子作りしました

作り方を書いて、写真を添えると

ページがとれてやりがいあるよう。

豆乳、菜種油を使ったもので、

まとめるのが難しいかなと思いましたが、

息子はこねこねが結構上手!

素朴な味ですが、家族は喜んでくれます。

↑青のりクラッカー

↑ きなこビスケット

写真映えはないかな〜

受付 河本でした

 

6/27(日)山口市高齢者集団接種に出務しました。維新公園アリーナでの午前に出務でした。8レーンに分かれて受付、問診、注射を別々にして滞りなく約600名の接種が終了しました。市の職員さん方は1日出務とのことでした。隣に山口病院の院長先生とおざさ皮膚科の院長先生が出務されていたので心強かったです。問診票のチェックで体温が抜けていたり、初回ワクチンのシールが貼ってなかったらしたトラブルはありましたが特にアナフィラキシーなどなくよかったです。

本日朝からスタッフから誕生日と還暦のお祝いをしてもらいました。スライドを作成してくれてそれをみているうちに感情が高ぶり最後に編集してくれた動画を見たあとのスピーチでしたんこで感極まってしまいました。赤いちゃんちゃんこと赤いドクターズウェアをプレゼントしてもらい忘れられない思い出になりました。皆に感謝して今後の診療に励みたいと思います。

こんにちは、看護師・放射線技師です。

先日、我が家の愛犬がお誕生日を迎えることになりました。

今年6歳と思っていたのですが、まさかの7歳だったのです。

いつの間にかどこかで同じ歳をお祝いしていました。

今年は、他のわんちゃんも増えたのでいつもより大きいケーキにしてみました。

食べきれるかなと心配していましたが、そんなことも気にせずにぺろりとたいらげていました。

人間でいうと44歳。

でも、わんちゃんなのでそんな風には見えず、いつまでもかわいい3歳児のように見えてしまいます。

一緒に楽しく歳をとっていけたらいいなと思います。

 

こんにちは、 看護師・放射線技師です。

毎日暑くなってきましたが、みなさん体調の変化はありませんか?

 

ところで、この間起こったちょっとした事件のご報告です。

マカロニサラダを作ろうと電子レンジでゆで卵を作っていました。

待っている間にキュウリを刻んでいたら、ものすごい爆発音が聞こえてきました。

振り返って見ると、テレビで見たかのようなやってはいけない卵の爆発が起こっていました。

もちろんちゃんと蓋を閉めて作ることはわかっていましたが、なぜかその日に限ってすっかり忘れていました。

みなさんもこのようなことがないように、やったつもり・したつもりはないようにお気を付けください。

6/20は休日外科当番でした。午前中は多かったですが午後からは少なく無事終了しました。自宅に帰ってから次男の事務長が父の日のプレゼントを持ってきてくれました。嬉しいサプライズに感謝感謝です。

理学療法士の林です

コロナ禍ですが運動はしていますか?
今回は歩く時に重要なアキレス腱の話です。

アキレス腱は第2の心臓と呼ばれるふくらはぎと踵をつなぐ人体最大の腱です。
アキレス腱が硬いと爪先が挙がりにくくなったり、足裏に負荷がかかり過ぎて障害が起きたりします。
歩く際に脛を前に倒すことが困難になり、足底に負荷がかかることで足のアーチ(土踏まず)の機能が破綻することで様々な変化が起きます。扁平足になり、外反母趾・胼胝・魚の目・足底腱膜炎など、痛みを伴うことが多くあります。
また、しゃがみにくくなったり、躓きやすくなったり、筋肉が動きにくくなるので疲れやすくなったり…
体の衰えは足からきますよ!
歩幅が狭くなったなぁ、歩くのが遅くなったなぁ、なんて思ったらアキレス腱を伸ばしてみてください。