ブログ – ページ 112

  • HOME
  • ブログ – ページ 112

こんにちは看護師、診療放射線技師です。1月8日からWeb開催されています第36回日本診療放射線技師学術大会のベーシックセミナーと教育講演を聴講しました。ベーシックセミナーは、一般X線撮影から血管撮影、CT、MR、RI、放射線治療など多岐にわたるセミナーが開催されていますが、私は現在の診療業務に直接関係する、一般X線撮影の肩関節撮影、股関節撮影、膝関節撮影、足関節撮影を聴講しました。高齢化社会での撮影法は、外傷を中心とした撮影法から加齢変性による慢性疾患を対象とする撮影法が重要視されつつあります。その中で、厚生労働省が推薦する介護予防などを通じたロコモティブシンドローム対策として、日本整形外科学会は下肢の立位撮影を推奨している現状があります。今回聴講したセミナーでは、慢性疾患を対象とする立位撮影法として、撮影現場で患者さんの安全と再現性を考慮した撮影法について紹介されていました。撮影教科書に慢性疾患を対象とする撮影法の記載がない中、とても参考になりました。また、教育講演は、「人工知能と診療放射線技師の近未来」を聴講しました。人工知能(AI)は、近年、世界中のあらゆる分野に急速に浸透し、医療でもさまざまな領域で実用化されています。我々の業務に直結した医療画像に関する人工知能では主にディープラーニングが用いられていますが、これまでに聴講した人工知能の講演では、ディープラーニングが何かを、なかなか理解する事が出来ませんでした。しかし、今回、聴講した高橋先生(福島県立医科大学教授)の講演では、ディープラーニングの理論には直接触れずに、イチゴとトマトを例にとり、AIを用いて画像からどのようにそれぞれを認識できるようになるのかを、ディープラーニングを理解する上で重要となるマシンラーニング、脳神経回路のモデル化、畳み込みニューラルネットワークなどを含めて、直観的に理解しやすいように解説されており、とても勉強になりました。

1/16の山口県臨床整形外科医会の研修会の続きです。 次いで松野リウマチ整形外科の松野先生の「整形外科外来における関節リウマチの診断と治療」を拝聴しました。関節リウマチの治療の歴史から始まり坑リウマチ薬、MTX、バイオ製剤、最近注目されているJAK阻害剤に至りリウマチ治療は臨床的寛解から構造的、機能的寛解(骨破壊改善)を目指せるとのことでした。リウマチの診断基準はACR/EULARの基準が標準で早期診断、早期治療を行うとのことでした。血液検査で早期診断にはリウマトイド因子より抗CCP抗体が有用とのことでした。リウマトイド因子は高齢者は10-25%陽性、抗CCP抗体は結核の30%に陽性であることに注意が必要とのことでした。又MMP-3は発症一年以内から上昇し関節破壊を反映するので感染との鑑別にも有用ですがステロイド使用すると上昇するとのことでした。関節リウマチの鑑別診断としてウィルス感染に伴う関節炎(パルポウィルス)、乾癬性関節炎、リウマチ性多発筋痛症などが頻度が高いとのことでした。抗核抗体は染色パターンで疾患特異抗体の種類を限定できるそうです。注意すべきは全身性エリテマトーデス・MCTDのジャクー変形(関節破壊がない脱臼)、全身性硬化症(強皮症)の末節骨の骨吸収(acroosteolysis),混合性結合織病(MCTD)の抗UI-RNP抗体陽性,RS3PE症候群、サルコイドーシス、リウマチ性多発筋痛症の特徴も解説して頂きました。又関節エコーでのパワードップラーの変化も早期診断に有用とのことでした。

1月12日より無料送迎を始めました。

当院へ 行き14時着→帰り15時発 です。 現在、コミュニティバスやタクシーで来られている方、ご家族が送迎されている方など、ぜひご利用くださいませ。

ルート外でも対応できる場合がありますので、ご相談くださいね^ – ^(クリニックから片道20分程度以内が対象範囲です)

※前日までのご予約が必要ですので、スタッフまでお声かけください

1/16山口グランドホテルで山口県臨床整形外科研究会がありオンラインでの講演を拝聴しました。16号整形外科の山田朱織先生の「難治性肩こり、頚部痛に対する枕治療についてー世界で認知されていない新たな治療法ー」を拝聴しました。山田先生は日本で唯一の枕外来をされている先生で、山田朱織枕はDrs.Fitness K STUDIOでも枕計測を行なっています。先生がお父様の時代から引き継いで来られ枕研究の第一人者という位置を築いてこられました。枕治療の歴史については1949年Jacksonの研究から始まりましたが十分なエビデンスがないという現状です。山田先生は枕の至適高や夜間の睡眠姿勢も研究されてきました。枕の三大条件は枕の至適高さ、頚椎の至適角度、寝返りのスムーズさとのことです。側臥位では頸椎と胸椎のアライメントが一直線であることが理想的ですが仰臥位では頚椎はストレートになることが理想的とのことでした。仰臥位MRIでの検討も頚椎の指摘角度は18度が理想的とのデータを示されました。肩こり、身体化症状の患者さんに枕治療が痛み、頭痛、不眠なども改善したことを報告されました。又睡眠時無呼吸症候群の対する枕治療の効果も報告されました。最後にリアルタイムでの玄関マット枕の調整の指導を中継で実施された実技も勉強になりました。

こんにちは看護師・放射線技師です。

先月11月に完成したメバル公園(防府)に行ってきました。

たくさんの遊具があり、0歳~3歳用と分かれていたりと安全性に配慮してあるなと思いました(#^^#)

遊具も大人も楽しめそうなものもあったので、お子さんやお孫さんがいらっしゃる方はぜひ行ってみてください!

クリニック処置室が定期的な換気の為に寒いことで患者さんにはご迷惑をおかけしていましたがこの度エアコンを設置しました。今話題の外気を取り入れるタイプのエアコンですのでコロナ対策にもひと役かってくれると思います。

 明けましておめでとうございます。看護師、診療放射線技師です。1月8,9日の両日、積雪が有り、久しぶりに車で雪道を走りました。道路も周りの景色も真っ白で、運転中、思わず肩に力が入っていた事を思い出します。今年は、まだ何回か積雪があるかもしれませんので、皆様も車の運転や転倒などにご注意ください。さて今日は、18日からWebで開催されている第36回日本診療放射線技師学術大会について記述させて頂きます。この学会は通常、毎年、秋に開催される2000人規模の学会ですが、昨年はコロナウイルス感染の影響を受け開催が1月に延期され、この学会では初となるWebでの開催となりました。学会は、学術と交流を深める場と思っている私は、今回、他施設の方と情報交換ができず残念です。しかし通常、学会は講演やシンポジウム、一般演題などのセッションが10会場程度の場所で同時進行されるため、聴講したい演題がブッキングする事が有りますが、今回のWeb開催では、比較的長い期間、いつでも自由に聴講できるため気になる演題を全て聴講できそうです。また特に興味の有る演題を繰り返し聴講できるメリットも有り、Web開催も悪くないと感じ始めました。では、聴講後、また感想をブログにアップさせて頂きます。

理学療法士の中田です。

この1月初旬の寒さは、なかなかこたえますね。

勤務後のジョギングを日課にしているのですが、この日は寒すぎました。

-4°!。もともと下関に住んでいましたので、この気温はなかなか経験したことがありません。

アパートの前の道路も寒くてスベスベになっていました。

ジョギングにはいきましたが、寒さで耳が痛すぎて、途中で引き返しました。

足の痛みやきつさで途中で引き返すことの経験はありましたが、耳が痛くて中断するのは初めての経験でした。

耳当てを購入しようかと検討中です。

まだまだ寒い日が続きそうですので、皆さんも体調気を付けてください!

 

12月からDrs.Fitness K STUDIOで始めたダイエットトレーニングを開始して1ヶ月がたち計測を行いました。結果は体重が-2.5kg,腹囲がなんと-8cmという嬉しい結果でした。このダイエットトレーニングを決心したのはコロナ自粛を理由にカロリーオーバーであり、運動もあまりできていないためもですが、久しぶりにスーツのパンツを着ようとしたらウエストがキツくて履けなかった悔しい経験から決心しました。毎日体組成計に乗って計測記録を始めて1ヶ月で効果があったことに素直に喜ぶと共に一層努力したいと思います。

 

連日寒い日が続きますね。
リハビリ助手黒田です。
本年もよろしくお願いします。

先日ネットで、昨年売り上げを伸ばした食品はヨーグルト、という記事を読みました。
コロナ禍で、何となく免疫力アップを期待して買われる方が増えているのかもしれません。
事実体内の免疫細胞の6~8割は腸に集中していて、腸が元気になると免疫力向上につながるのだそうです。

でも… この寒い時期、冷蔵庫から出したての冷えっ冷えのヨーグルトって食べにくくないですか…?

そんな時、オススメの方法があるんです!
レンジでほんの少し温めると、とても食べやすくなると知って最近実践しています。


冷蔵庫から出したては4.5度。

600w 20秒加熱で 20度近くになりました。

加熱時間は量にもよりますが『温かい』という感じではなく、あくまでも『冷たくない』程度を目指しています。

乳酸菌は40〜45度位に加熱してもすぐには減らないそうです。レンジのマイクロ波で菌が少々死んでしまっても、死滅した菌も腸内の善玉菌の餌になるということなので安心してお召し上がりくださいね。