こんにちは リハ助手の福田です。
県内の行ったことのない所に
行ってきました( ˶˙ᵕ˙˶ )

こんにちは リハ助手の福田です。
県内の行ったことのない所に
行ってきました( ˶˙ᵕ˙˶ )

東京オリンピック真っ只中、プロ野球はお休み中です
ペナントレース前半の終了時点で、首位阪神タイガース、2ゲーム差でGIANTS 2位です
前半終了前の2試合は、10点以上点を取られて、ヤクルトスワローズに完敗しました
このオリンピック期間に充分な休養を取って、後半戦に備えてほしいものです
オリンピックは、本日から野球の予選リーグが始まりました
ドミニカ共和国を相手に9回表、3-1で負けていたので、もう駄目だと思い見るのを辞めました
しかし・・・9回裏、劇的なサヨナラ勝ちをしていたのです
しかも、打ったのはGIANTSの坂本勇人
やはり、選手を信じて最後まで諦めずに見るべきでした
リハビリ助手近藤でした
日曜日炎天下でしたが近くの小山にノルディックウォークで登りました。舗装された道で山道は日陰になっており水分補給しながらでしたので楽に登れました。帰り道でのアスファルトからの輻射熱にまいりましたが頂上から見る景色はいいものですね。しかし時間は早朝か夕方がいいと反省しました。

2021/07/24
ポケトークシリーズでポケトーク東京オリンピック2020限定版を導入しました。コンパクトですが日本語から多言語への相互変換が非常に早く精度も高いのでここ数年のポケトークの進歩にも驚きました。外国人の患者さんのコミュニケーションツールに使用します。これで少しは東京オリンピックに行った気分になるといいのですが…さすがに無理ですね(^^)

2021/07/24
NHK で超人たちの人体という番組があり四人のトップアスリートの全身のMRIを撮像してその特徴を紹介していましたが、非常に興味深いものがありました。
まず100m短距離記録保持者のウサインボルト選手は一見扁平足に見えますが足底筋が高度に発達しているという画像を見ました。蹴り出しの瞬発力や着地のショックの吸収に大いに貢献していると思います。又脊柱側弯があり骨盤の傾きを補正するためハムストリングに負担がかかり肉離れを起こしたそうですがそれを克服するために自分にできると言い聞かせて努力することで金メダルを取ることができた逸話もありました。
次にバタフライケレブドレセル選手はマイケルフェルプスが高速水着(現在着用禁止)で出した世界記録を無呼吸泳法で塗り替えましたが、それを実現するために胸鎖乳突筋が高度に発達したとのことでした。
次にマラソンで二時間切りを期待されているケニアのエリウドキプチョゲ選手は一日食事で糖質77%取る腸トレーニングにより腸内の糖質吸収トランスポーター増加することが期待でき、
高糖質ドリンク(16%)を走りながら飲んで二時間切りした(非公式)そうですのでオリンピックでの記録にも期待できそうです。
最後にパラリンピック車椅子競技で五つの金メダルを目指すタチアナマクファーデン選手は、心拍数170を超えて28分漕げる能力があり、生命に危険が及ぼす時に脳幹から行動を止める指令が出るそうですが、私にはできる!という強い意思を持ち続けることで、脳の第一次運動野と補足運動野、前頭前野が発達して限界を超えれるとのことでした。
又ドイツのホッフェンハイムで10代の選手に意思の力で身体の感じる限界を乗り越えることができるためのゲームトレーニングで前頭前野のトレーニングを活用する最新の取り組みを紹介されました。
アスリートの記録向上には筋肉だけでなく様々な臓器が関与していますが脳の機能とメンタルの強さも必須であり正に心技体に勝るものが勝者になることを思いました。
2021/07/23
難聴の患者さんとのコミュニケーションツールとしてポケトークmimiを導入しました。不織布マスクごしでも喋った言葉を文字に変換してくれる優れものです。

最近オーディブルにハマっています。自宅からクリニックの往復する車内で吉川英治の三国志を聴いています。一人で何役もこなすナレーターの語りについつい引き込まれて大河ドラマを観ているような気分で(運転にはしっかり注意して)車での往復が楽しみになりました。まだ2巻までしか聴いていないのですが壮大な三国志の物語を楽しみたいと思います。

こんにちわ ・放射線技師・看護部です
昨日レノファ山口の観戦に行ってきました 中々 勝ち点3にこぎつけない 日々が続いていました
暑くなってきたので 少しぼーっとしながらの 応援でしたが 久々のホーム勝利でした
途中地震もあり ビックリでしたが 勝ち点 3をいただきました
コロナが中々 収束せず 観客数も 以前の比べると まだ全然少ないのですが
応援を 続けていきたいと思います

2021/07/19
見てみて下さい!
ご自分やご家族の最近の採血結果や検診結果で
アルブミンが3.5g/dl以下ではありませんか?
(アルブミンとは肝臓で作られるたんぱく質で
骨や筋肉など体に大切な材料の役目をもち
栄誉状態の指標の1つです。)
食事に困らないこの飽食の時代
朝 昼 晩 食事を食べていても
麺類?や丼ぶり?などの炭水化物ばかりの食事に偏ったり
ダイエットなどで食事制限したり
まんべんなく栄養を体に入れないと
アルブミンが下がってしまいます。
最近その低アルブミン状態の栄養バランスの偏りからくる
栄養失調状態が今の時代に流行っているそうです。
暑い夏はそれでなくても食事がほしくありません。
食事量が減る ➡ 低栄養 ➡ 元気が出ない
➡ また、食事量が減る の繰り返し。
負のスパイラルです。
これで体力が落ち、ちょっとしたことで転倒してしまい
その上骨折をしたら、寝たきりにもなりかねません。
そこで食欲の出ないこの夏おススメの栄養の取り入れ方として
ダイエットでお馴染みのプロテイン飲料!
この製品のなかにはバランス良く栄養素が配合されています。
好みの味を選んで冷やしたりしてゴクゴクっと体に取り入れて下さい。
食事は朝昼晩と時間を決めないで間食もOK
6食/1日などにして
摂取カロリーを多くしましょう。
高カロリーの栄養補助食品などはおやつみたいに
冷やしてシャーベットやアイスみたいに食事の時のデザートにしたら
いつもの食事ではとれないたんぱく質やビタミンなどがとれます。
無味無臭のエキストラバージンオリーブオイルをなんにでも食事にかけてみるのも手です。

おいしい好きなもの食べて 暑い夏を乗り越えましょう!!
看護師・診療放射線技師部門からでした。