ブログ – ページ 82

  • HOME
  • ブログ – ページ 82

萩市佐々波の旭活性化センター前にとても大きな八重桜の木があります。
サトザクラの一種でヨウキヒという名前です。
蕾は濃いピンク色で花は淡いピンク色ですが、花弁の先端や裏側は濃いピンク色になる特徴を持ちます。多数の花弁が織りなす優雅な花の姿を中国史に残る絶世の美女「楊貴妃」になぞらえてヨウキヒ(ザクラ)と命名されたそうです。
開花はソメイヨシノの花が終わる4月中旬から下旬。
ちょうど今が見頃ではないでしょうか。

看護師・放射線技師でした。

 

 

 

2022年本屋大賞に逢坂冬馬氏の「同志少女よ、敵を撃て」が選ばれたというニュースを聞いて気になっていましたが、2021年11月発売当初から話題を呼んでいるそうですが、今回私は本ではなくオーディブルで聴きました。第二次世界大戦時のドイツとロシアとの戦争中に目の前でドイツ軍兵士に家族や地域の住民を殺害され、唯一生き残ったロシア人少女セラフィマがドイツ兵への復讐のため、過酷な訓練を受けて女性狙撃兵となり、女性狙撃兵によるチームで戦場に駆り出され、様々な戦場での現場を経験して狙撃兵としての葛藤と苦難を乗り越えていくストーリーですが、ウクライナへのロシア軍の侵攻の時期と重なり、戦争のもたらす弊害についても考えさせられる小説でした。女性の目線から戦争に向き合い、祖国のため、家族、一族を殺された復讐のためドイツ兵の狙撃を冷静に遂行するセラティマが最後に撃った敵とは誰だったのか?聴きながら映像が目に浮かんできて、非常に感銘深い作品でした。

小説の最後に出てきたスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの「戦争は女の顔をしていない」という小説も興味が湧き、現在オーディブルで聴いています。

 

こんにちは、リハビリ黒田です。

先日のこと、こんな素敵なものを頂きました。

まずラッピングからして可愛い(*´꒳`*)

中は何だろ、ドキドキ(*´꒳`*)

ババーン!  野田琺瑯の!

…ポット? …ケトル?

。。。ポトル!!

「ポトル」という名前のホーローポットでした。

まだ使わずに、飾って眺めて楽しんでいます。

暑くなったら麦茶を沸かそうかな〜\(^o^)/

 

 

 こんにちは! 看護師・放射線技師部門です。

 桜吹雪も落ち着き、葉っぱが多くなった桜の時期

 皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 

 休日 防府のアスピラートで展示中の

 『 中村佑介展 』に行ってきました。

 平日ともあってお客さんも数人いるかいないか...程度

 おなじみの奇抜すぎる色使い、はっつきりしたきれいな絵

 かわいい女性が素敵でした。

 展示場には、やはりアジカンが流れており♬

 いつも一緒ですね♪

 日常を忘れるひとときでした。

4/10 開院10周年記念行事をクリニック事務所で行いました。スタッフも集まってくれて最初に私のクリニックの10年の歴史をお話しして、ウェブで動物個性心理学の講演を聞いた後、デジタルくじで盛り上がり、最後に10年勤続の3人に記念品贈呈を行いました。スタッフからも花束と私の似顔絵で鬼滅のキャラのケーキを頂きました。

 

 

 

4/10開院10周年記念行事として医経統合実践会主催のオンライン講演会をスタッフと一緒に拝聴しました。講師は個性心理学研究所の弦本將裕先生で人間の個性を12匹の動物に当てはめ、 更に60分類キャラクターに細分化させることで、誰にでもわかるイメージ心理学として体系化された方で生年月日と性別から自分おの動物キャラがわかり、そこから自分の個性、相手の個性などを判断して、人間関係に役立て方をレクチャーされました。私はちなみに粘り強いひつじでした。スタッフもそれぞれ動物キャラが異なりますが、共通的な特徴や異なる特徴を理解してクリニック内での人間関係にいかせることを学びました。

https://www.noa-group.co.jp/koseisinri/

 

こんにちは リハ助手の福田です。

フルーツ大好き末っ子は 今まで
食べたことのある いちごの中では
かおり野 と よつぼし がお気に入り
でしたが 最近 すず が追加されました。
見かけたら 食べてみてくださいね
(๑´ڡ`๑)

クリニックの駐車場に咲いている桜を見ながら毎日癒されていますが

満開からそろそろ元気がなくなってきました。来週までは癒してもらいたいですね。