腰痛(反り腰)について②
2021/02/28
こんにちは。リハビリテーション部(理学療法士)です。
今回も腰痛予防・
今回は、
腸腰筋は腰椎から大腿骨、
体を支えるために必要な
座っていることが多い方は、
ストレッチの1つの方法として
片足立ちになります。
その状態のまま後ろに引いている側の鼠径部を伸ばすよう重心を
この時腰を反らさないように注意してください。
このようにストレッチをすると筋肉の緊張を落とすことが出来るの
今回の担当は白石でした。
2021/02/28
こんにちは。リハビリテーション部(理学療法士)です。
今回も腰痛予防・
今回は、
腸腰筋は腰椎から大腿骨、
体を支えるために必要な
座っていることが多い方は、
ストレッチの1つの方法として
片足立ちになります。
その状態のまま後ろに引いている側の鼠径部を伸ばすよう重心を
この時腰を反らさないように注意してください。
このようにストレッチをすると筋肉の緊張を落とすことが出来るの
今回の担当は白石でした。
2021/02/28
待合室に鬼滅の刃の色紙が届きましたので飾ってありますのでどこにあるか?(すぐわかると思いますが…)探してみてください。
こんにちは、リハ助手黒田です。
冷たい風の中にも春の兆しが感じられるようになってきました。
私が大好きないちごの季節、本番です。
JA山口県さんによりますと、山口県のいちご推薦品種は、三重県で生まれた『かおりの』とのこと…
上品な香りと甘さにちなんで命名されたそうで、病気に強く収穫時期も長く、とっても優等生な品種だそうです。
そのまま食べるのも勿論美味しいですが、台湾カステラのショートケーキが我が家の人気者。
爽やかな甘酸っぱさがクリームととてもよく合います。
いちご農家の皆さん、今年も美味しいいちごをありがとうございます?
2021/02/28
2/25ウェブで山口県低侵襲治療を語る会がありウェブで拝聴しました。座長は山口大学整形外科の鈴木先生でヘルニコアの基礎と自件例の短期成績を報告されました。演者は徳島大学整形外科の酒井先生で若年者の腰痛に対する低侵襲治療について講演されました。若年者の腰痛の原因として腰椎分離症、腰椎椎間板ヘルニアがありますが終板剥離にも注意する必要があり、内視鏡手術による経椎間孔ヘルニア摘出術FEDを紹介され、分離症手術ではSMILE法で行われるとのことでした。ヘルニコアは椎間板の変性が進行していない後縦靭帯非穿破型のヘルニアにより適応があるとのことでした。
2021/02/27
こんにちは。リハビリテーション部(理学療法士)です。
今回は、腰痛予防・
以下の写真のように、
このような反り腰の方は体幹のインナーマッスルが弱くなっており
そこで今回は呼吸を使ったトレーニングを紹介します。
まず仰向けになり膝を90°に曲げます。
この時、下腹に手を置きます。
手を置いた下腹に空気を入れるように3秒かけて、
息を吸い終わったら、次は7秒くらいかけて、
手軽にできるトレーニングなので是非行ってみてください。
今回の担当は納富でした。
先日広島で怪我されて地元の病院にかかろうと電話したら近くの整形外科で診てもらってから来てくださいと言われたとのことで高速道路から当院に電話連絡後、山口で降りてから受診された患者さんがおられました。レントゲン写真で骨折が判明し、固定を行って、地元の病院に電話して病状をお話しして紹介状と痛み止めを処方して帰られました。後に無事受診されたことをグーグルに書き込んで頂きお褒めの言葉を頂きました。スタッフにも伝えて皆で患者さんの回復を願うと共に非常に嬉しく、今後の励みになりました。
キャンプ真っ只中のGIANTSです
しかし今年はコロナ禍で、観客を入れずに、練習や紅白戦をしています
先日の紅白戦では、面白い一幕がありました
外野手の石川慎吾が、捕手として出場したのです
プロ入りしてからは、捕手の出場はないのですが
高校時代には、捕手として活躍していたそうです
昨年のペナントレースでも、大差のついた試合で
これ以上投手陣をつぎ込みたくない場面だったこともあり
内野手の増田を、投手として起用したこともありました
限られたベンチ入りのメンバーの中で、長いシーズンを見据えて
いろいろなポジションを守れるというのは、かなり有効な作戦であり
観ているほうは、わりとワクワクします
今年もサプライズ的なワクワクが見られるかもしれません
リハビリ助手近藤でした
すもうすぐ3月ですね!
温かい陽気になって過ごしやすくなってきましたね(* ´ ˘ ` *)
皆さん体調は崩されていませんか?
2月初旬に光市の冠山公園に梅を見に行って来ました!!
まだ、少しでしたが陽の当たる所では咲いてました❁⃘*.゚
今が見頃だそうです!!
公園もあり、庭園もあり、鯉も居て三世代で行っても楽しめますよ!!
帰りに梅の鉢を買って帰りました(*ฅ́˘ฅ̀*)
枯らさないよう気をつけたいと思います( ´•ᴗ•ก)?
受付 梅野
毎年学校側弯検診で行っている山口支援学校の生徒達の手作りのプレゼントが届きました。一生懸命作った作品を見て励まされました。
あっという間に2月も終わっていきますね!
先日は積雪もありましたが、やっと温かい陽気になってきましたね*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
皆さん気温の変化に体調は崩されていませんか?
コロナ禍のストレスによる帯状疱疹の増加が増えているとテレビでも言われてましたが、私の息子(小3)帯状疱疹が発症してしまいました。
痛みは言わなかったですが、湿疹ができてて、すぐに治るだろうと思ってた翌日に水疱状の湿疹が(>_<)
その後に痛みも伴って、すぐ病院に行き帯状疱疹と!
現在コロナ禍で8割の人がストレスを抱えてると言われてます。
子供にもできるなんて思ってもなかったので
子供もストレスが溜まってるのだと感じました。
早く制限なく思いっきり遊んだりできる日が来るといいな~と思います( * ॑꒳ ॑* )
皆さんも時々ストレスを発散してくださいね!!
受付 梅野