スタッフブログ – ページ 95

年末、急に寒くなってきましたがいかかお過ごしですか?
理学療法士の林です。

先日のブログに下関海響マラソンを走った時に血尿が出たと書きましたが、2日後に激痛に襲われて日赤の夜間救急へ。
検査の結果、尿管結石でした。
CTで7mmあり自然排泄は難しいとのことで、即日入院、即日体外衝撃波破砕術を施行されました。
石は動くと激痛で、施術された後は初めて痛みで気を失いかけました。
日帰り入院にしてもらって翌日からは尋常じゃない痛みとの闘いで...坐薬と1日4リットルの水分摂取で2週間。その間にもう1度破砕術。
もがき続けてやっと出ました。


5mm...破砕しても5mm...こんな小さな石でこの世のものとは思えない痛みだった。

一昨日に成分がわかったので食事指導していただき、今後はバランスの良い食事と生活習慣に気をつけたいと思います。
12月27日、看護師の土田さんとKスタジオへ行きました。
骨盤ストレッチとゆったりハンモックに挑戦しました!
昔は柔軟だった身体も、今では硬くなってしまって、運動不足を実感しました。

楽しくストレッチができて、あっという間に時間が過ぎました。

翌日には筋肉痛になるかと思いましたが、なっていなかったので、しばらく間あいて筋肉痛がくるのかなと思います(^^;

来年もKスタジオに行きたいと思います(о´∀`о)



看護師宮島でした(о´∀`о)ノ
こんにちは受付スタッフ福田です!!
ずいぶんと寒くなってきましたね(^^;

先日、友達をお家に招きゆずジャムを作りました(^^♪
お友達監修です(^^)







見た目通りに、とっても美味しいジャムが出来ました♡♡♡
また、来年も一緒に作りたいです(ˊᗜˋ)
 
こんにちは リハ助手の福田です(^0^)/

先日 クリニックの忘年会がありました。

食事をしながら みんなとのおしゃべり

…院長からのスタッフへの労いの言葉

…凄く充実した時間でした。

そして、薬局さん主催のビンゴ大会で

家庭用美容器をGETしました(^-^)v

自分の時間をつくるのが苦手な私ですが、

これを機に、2019年は 身体の中から

外から 自分磨きを頑張ろうと思います。

( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
 

Message body


少し前にはなりますが、11月22日から25日の4日間、東京でマッケンジーpart Cを受講してきました。

今回は6月に受講した腰に対するアプローチの復習と下肢に対するアプローチについてでした。

よく膝や股関節が痛いと訴えられる方がいらっしゃいます。この場合、痛みのあるところの治療から始めるのではなく、腰からまずしっかり治療をすると膝や股関節の痛みがとれると教わりました。
実際に実践してみて、腰からの治療で膝痛や股関節痛の痛みがとれる方がいらっしゃるので、とても感動しています!!!

今回の講習で習ったことを、治療に活かせるように頑張っていきたいと思います。

講習最終日に受講された皆さんとパシャリ(^-^)



 

リハビリ助手の黒田です。

今年も残すところ僅かとなりました。

朝の冷え込みが一段と厳しいですね。


 

当院は電気治療や超音波治療などの物理療法(機器のリハビリ)は、予約なしで患者さまのご都合の良い時間にご来院頂いております。

お昼前後と午後の早い時間帯は比較的患者さまが少ないので、あまりお待たせしないかなと思われます。

午後のリハビリをスタートする14時から、学生さんが増える16時前後までは特におススメですよ!


 


 

皆さん 今年のクリスマスはいかかお過ごしでしょうか?

体調は崩されていませんか?

クリニックはあいにくお休みですが・・・

映画を観に行ってきました。 
  
 

ハリーポッターの登場人物のそれぞれのストーリーにつながるので 長くシリーズ化しそうですね。

それから

スーパーでお手頃な ミニバラを見つけたので プミラと寄せ植えしてみました。



なんとなく クリスマスぽい1日になりました。

                                     看護師の土田でした。



                
こんにちわ!
理学療法士の有間です(^ν^)

12月7日にマッケンジー法の認定試験を受けに行きました。
以前にも受験したのですが私の力不足で不合格に…
この度は先輩である林さんと
今 現在マッケンジーの講習を受けている白石さんにも協力して頂いて
業務後にジョイ勉 (ジョイフルで勉強)、スタ勉 (スターバックスで勉強)して
試験勉強に励みました。





問題も以前受けた試験と変わっており
試験終了後あまり自信はなかったのですが
採点して下さった講師の先生の優しさに救われて
今回なんとか合格になりました!!
まだまだ勉強不足なところもあるので
これからも日々勉強していきたいと思います><

そして12月15日、16日と福岡県であった
日本運動器協会学術大会に
林さん、白石さんと参加させていただきました。
その日の夜に試験合格のお祝いで
美味しいご飯を御馳走していただきました。








どの料理も美味しくてとても幸せでした♩♩
また食べに行きたいです!

あと10日で2018年も終わりますね。
インフルエンザも流行しているので
体調を崩さないように
手洗いうがいもしっかりしていきましょう!
以上 有間でした^^
受付スタッフ 原田です。
最近クリニックでお友達になった方とノルディックウォーキングを始めました

以前院長に習って歩いていたのですが、いつの間にかフェイドアウト・・・(^^;)
その方はノルディックウォーキングの発祥の地、フィンランドまで行って歩いてきた熱意の持ち主!!
その熱意に触発されて、私も再開しました。

毎週日曜の朝、すがすがしい空気の中歩いています。
先日は当院のフィットネススタジオでのノルディックウォーキングに参加してきました。



身体を意識しながら歩くスローウォーキング。
適度なアップダウンがあるコースで、スタジオスタッフのまさひろさんが案内してくれました。

 楽しいおしゃべりとゆっくりと自然を楽しみながらのウォーキングでとても癒されました。
車社会の山口ですが、歩くことで山口の自然のすばらしさを再認識することが出来ます。

みなさんもノルディックウォーキングしてみませんか?

あっという間に12月も半ばまできました。先週からの急な冷え込みでお風邪などひかれていませんか?
受付スタッフの原田です。

クリニックにいるといろんな方との出会いがあり、日々感謝しています。
先日 私と同じ名前であることからご縁をいただき、その方が出版された本を頂きました。

「白河踊り」 ~郷土平川のおはなし~



平川地区をはじめ山口県内に伝わる白河踊りについての絵本です。

白河踊りは戊辰戦争のときに激戦地となった現在の福島県白河市でお盆を迎えた長州の兵士たちが地元の人に教わってふるさとに帰って伝えた踊りです。戦いの最中に迎えたお盆には敵味方なく戦死者を弔うために一緒に踊った「白河踊り」
戦いの中にも民間レベルではあたたかい交流があったこと、またそれを粋に感じて地域に帰って後世に伝承し今に伝わったこと。
また大事な地域の歴史をきちんと伝えるために絵本にされたこと。
そして大事な本を私に下さったこと。

人の気持ちがたくさんつまった、あたたかい本です。
たくさんの方に読んでいただきたいです。
(その方の許可が得られたら、待合室におきますね)