今月が誕生日だった 我が家のワンコ🐶
プレゼントはRichSPA🛀
気持ちよかったみたいでご機嫌でしたᜊ•ᴗ•ᜊ
そして ついに服を着てくれました”(ノ*>∀<)ノ
今月が誕生日だった 我が家のワンコ🐶
プレゼントはRichSPA🛀
気持ちよかったみたいでご機嫌でしたᜊ•ᴗ•ᜊ
そして ついに服を着てくれました”(ノ*>∀<)ノ
2025/01/15
こんにちは看護師、診療放射線技師です。1月3日に家族で「やわたハイランド191」スキー場に行ってきました。娘夫婦がスノーボーダーのため孫も「スノーボード」を初めて経験する事になりました。はじめは良く転んでいた孫ですが、とても楽しんでいるようでじきに、それなりに滑れるようになっていました。私は、今回、孫の面倒を見る目的で行ったので、滑る事はしませんでしたが、スキー場は多くの方でにぎわっていて、ゲレンデに立つと昔、よくスキーを楽しんでいた頃を思い出し、わくわくした気持ちになりました。
新年あけましておめでとうございます🐍
看護師・放射線技師です。
今年も家族みんなで初詣に行ってきました(^○^)
蛇がハートになっていてとっても可愛かったです(*^^*)
来年も家族みんなで行けたらいいなと思います♪
2025/01/02
皆様 明けましておめでとうございます。
2025年お正月いかがお過ごしでしょうか?
新年願いをこめに防府天満宮⛩に参拝してきました。
今年の干支へび🐍の御柱
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
看護師・診療放射線技師部でした。
11月末の祝日に鹿児島へ日帰り旅行へ行きました。
久しぶりに新幹線に乗りたくなり、新幹線で日帰りで行ける場所はどこかなぁと探して、鹿児島に決めました。
水族館でジンベイザメが食事をする様子を見たり、西郷隆盛像を見たり、黒豚🐷を食べたりと満足のいく旅になりました。
次はどこに行こうかなぁ🎵
2024/12/23
こんにちは看護師、診療放射線技師です。12月12日~15日に3泊4日で北海道旅行に行ってきました。札幌、小樽、函館、室蘭と回ってきました。札幌では、大道公園のホワイトイルミネーションを見ましたが、雪の積もった上に光るイルミネーションはとても綺麗でした。
また、函館では、ベイエリアで開催されているクリスマスファンタジーに行きました。海に浮かぶ巨大なクリスマスツリーはとても綺麗でした。
函館山にロープーウエイで上がり夜景を見たのですが、その時、ちょうどベイエリアから花火が上がりました。写真に収める事は出来ませんでしたが、毎日3回、15分間だけクリスマスツリーが赤く染まる「プレミアムレッドツリー」も山頂から見る事ができとても満足しました。
今回、イルミネーション関連の写真を中心に掲載させて頂きましたが、雪の積もった小樽の景色や、五稜郭、大沼国定公園、支笏洞爺国定公園など、北海道の冬の景色と空気感は、他の季節には無い素晴らしさがありました。
こんにちは😊
先日長崎のハウステンボスに行ってきました!
クリスマスシーズンということでハウステンボス全体がいろいろな種類のイルミネーションで飾られていました。夜のハウステンボスはイルミネーションがキラキラしていてとても綺麗でした!🎄.*
日本で初めての3階建てのメリーゴランドにも乗りました!
お昼過ぎから居ましたが最後までとても楽しめました😊
こんにちは、受付福田です。
皆さんはりんご飴好きですか??
お祭りの出店とかで、りんご飴食べたことありますが、
まん丸としたりんご飴にはかぶりつきにくく、
とっても美味しいけど食べにくいという印象があります。
先日テレビで、カットされたりんご飴が売っているのを見て
びっくりしました。(→ちょっと情報古かったかも(笑))
見る限りめっちゃ食べやすくて美味しそうでしたが、
果たして山口で食べられるのかなと思っていたところ、
偶然買い物をするために訪れた商業施設の駐車場で、
りんご飴を販売していたところに出会えました( ˊᵕˋ*)
想像以上に食べやすくてとっても美味しかったです(*´`)
2024/12/18
こんにちは リハ助手の福田です( ¨̮ )
今年は ライブ参戦することが出来ました*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
あっという間の3時間だったけど
幸せな時間でした( •̤ᴗ•̤ )♡
こんにちは。受付原田です。
前から痛みってなんだろう?慢性疼痛について知りたいなぁと思っていたら、こんな本を紹介していただきました。
いたみの教科書「疼痛医学ダイジェスト版」
「痛い」とは体感として知っていても、何かということまでは考えたことがなく、とても興味深く読みました。
最初は単語が難しすぎて頭を抱えましたが、そうだ私はテストを受けたりしないのだから、単語を覚える必要ないと思って読み始めたら、楽しくなってきました。
痛みのメカニズムやいろんな検査やテストで可能性を否定していくことで診断していくフローチャートやテストの意味、見逃してはいけない類似の疾患、日頃普通に使っている単語の正式名称、薬の使い分けなどまさに日頃の診療そのままで、院長の頭の中では日々このようなことが高速で行われているのかと普段の診療をより深く理解できて、とても面白かったです。
ちなみにこのイエティのぬいぐるみ型ホッカイロは昨年同僚からいただいて、今年も大活躍です。