ブログ – ページ 69

  • HOME
  • ブログ – ページ 69

2/20ウェブで第12回SMAPエコーセミナー「肘の徹底攻略」を拝聴しました。皆川先生の比較解剖学の講演、肘の徹底解剖、肘の診療ベーシック、肘の手術・リハビリについて1日肘疾患とエコー解剖、診断、治療について学びました。上腕骨内側・外側上顆炎は手関節のオーバーユースで生じることが多い疾患で外側上顆炎の方が圧倒的に多いのですがエコー解剖、病態に応じた診断、治療、手術・リハビリの工夫などを勉強しました。明日の診療に活かしていきます。

2/19 ウェブで「整形外科医が行う関節リウマチ診療」を拝聴しました。講師は吉井病院吉井先生で高知県幡多地区でリウマチ専門医が先生お一人だそうです。関節リウマチは全身免疫疾患ですので内科的知識も必要です。関節リウマチの標準治療はT2T(treat to target)で半年以内に臨床的寛解を目指すとのことでした。MTX製剤で寛解がえられなければ生物学的製剤、JAK阻害剤など早期導入して寛解を目指されるとのことでした。

こんにちは。放射線技師・看護師です。

現在冬季オリンピックが行われていますが、みなさんご覧になっていますか?

私は、今大会スノーボードハーフパイプのショーンホワイトという選手を応援していました。

トリノオリンピックで金メダルを獲得した際に、たまたまTVで見ていたのですが、ジャンプの高さや技の完成度に目を奪われ『この選手は誰だ?』と思い調べてからショーン選手のファンになり、それ以来密かに注目していました。

今大会を最後に引退すると聞いていたので、最後の滑りは絶対見なくちゃ!と思い、ハーフパイプ競技を最初から最後までTVにかじりついて見ました。

転倒もあり、結果は4位でしたが、競技終了後に涙を流す姿や金メダルを獲得した平野選手に歩み寄り称えるシーンには感動しました。

ショーン選手の引退は淋しいですが、今後は平野選手にハーフパイプ競技を盛り上げていってほしいなと思った1日でした。

2/17 21時に山口市医師会館での講演会が終わって帰ろうとして雪が結構降っておりこの勢いだと明日は積もると思ってクリニックに戻ると玄関前が雪に覆われていました。凍結防止用の塩化ナトリウムを撒こうとしましたが凍って固まっていたので雪かきを行いました。ビフォーアフターですが翌日朝行くと雪はほとんど残っておらず徒労に終わりましたが、これもいい経験です。

2/17山口市医師会館で令和3年度小児救急地域医師研修事業講演会があり医師会の救急担当理事でしたので総合司会として参加しました。テーマがオミクロン株アップデートというホットな内容でした。

最初に山口県環境保健センターの調所長のオミクロン株の性質と感染対策についての講演でした。コロナウィルスはスパイクタンパクが特徴的ですがその変異ウィルスとしてアルファ、ベータ、ガンマ、デルタに次いでオミクロン株があり感染力の強さとして武漢株で1人の患者が2.2人に感染させるそうでしたがデルタ株は5-9人、オミクロン株は10人以上という強い感染力があることでした。デルタ株の最終検出は1/4ということで以後はオミクロン株とのことです。

オミクロン株は潜伏期間2-3日程度で発症するので拡大が早いという特徴があります。山口県内では第6波が1月中旬から急拡大して緩やかに減衰しています。病床使用率は1/2655%をピークに減少しており中等症以上の患者数は17%で第5波に比べて低い水準ですが感染者数は中々減少していないとのことでした。発症から10日でPCR陽性でも感染力は0になるそうです。(PCR陽性は必ずしも感染性ありではないとのことでした)その根拠から国の退院基準は発症から10日ですが高齢者、関節リウマチの治療者、がんの化学療法中では感染力月遅延することもあるそうです。3回目のワクチン接種の効果(発症阻止率)はオミクロン株にファイザー、モデルナとも有効とのことでした。オミクロン株にはBA1,BA2がありますが県内ではBA1が多くBA2の広がりは見られていないとのことです。

県内で病院内でクラスターが発生した例ではマスクをせずに多くの人と会話したことから感染の連鎖が始まっており殆どが発症日にPCR陽性となっており、医療スタッフからの感染の広がりはなかったそうです。抗原キットは流行期でない時は陰性になる時もあり種類によって検出率が異なるそうです。ゲノム解析をすることで県内の流行株の変遷の把握や感染リンクの追跡、患者クラスターの特定などがわかるとのことです。

次いで国立病院岩国医療センター守分先生がオミクロン株は地域の総合力の重要性を明らかにしたをオンラインで拝聴しました。

デルタ株の時は家庭内感染が多く小児の入院肺炎例もあり喘息の既往は危険因子であるとのことでした。オミクロン株の流行前に11月末から診療体制を整備され検査キットの確保、職員の年末年始の移動制限、米軍基地関係者との接触を制限することなども注意喚起したそうですが年末年始の成人式などで感染が拡大したそうです。臨床症状では潜伏期間1-3日で発症し咽頭痛後発熱、めまいが多く味覚障害は少ないそうです。岩国医療センターでは症状がありPCR検査、抗原検査で陽性であればオミクロンと診断して治療開始する方針で治療にあたられたそうです。高齢者で慢性肺疾患の方は発症から重症化が早いので要注意とのことです。又小児の感染ではデルタ株の時より概ね軽症でしたが中枢神経障害(脳症)の患者さんも提示されました。

3/12にpain expert meeting in 山口という会で30分の講演のご指名をいただきましたのでそろそろ準備を行うことにしました。演題名は「運動器疾患のトータルマネジメントー当院での取り組みー」で今から少し緊張しますが当院での取り組みをお話しできればと思っています。

 

こんにちは✨

 

バレンタイン皆さんは、美味しいチョコ買いましたか❓それともお家で作りましたか❓

私は自分が食べたかったフォンダンショコラを作りました(笑)混ぜて焼くだけの簡単レシピです?

 

年々手抜きになっていくのは、気付かないふりという事で…(笑)

 

じゃーん、今年はおふざけデコレーションで質素さを誤魔化しました(笑)

 

そして、沈められました(笑)

来年こそは…手のこったケーキとか…ケーキとか…作れるといいな

来年のバレンタイン投稿も温かい目で見守っててください(笑)

 

受付の大田でしたヾ(*´∀`*)ノ

以前小郡のプールで泳いだ時のことですが、同じレーンで高齢の女性が泳がれていました。少し会話すると現在88才で夫が亡くなり、歩いてプールまできて泳ぐのが楽しみなので同じレーンで下手だけど邪魔して申し訳ない…と言ったお話をされました。そんなことはないですよ!と言いましたが元気で運動されているお姿を拝見して運動の重要性を認識するとともに、心が温まりました。

 

 

 こんにちは! 

 まだまだ寒く、なかなかコロナ禍から抜けきれない日々が続きます。

 皆様いかがお過ごしでしょうか?

 そんな中

 春を探しに防府天満宮へ行ってきました。

 

 

 菅原様の梅の開花はまだまだですが

 一輪一輪しっかりとつぼみや花を咲かせていました。

 頑張ってる学生さん達に幸せな春が届きますように!!

 看護師・診療放射線技師部門でした。

 

 

 

 

 

2/13ドッグサロン花陰さんでうちのワンコの歯石とりに行きました。以前何回か行きましたが久しぶりの歯石取りでしたが人間と一緒で結構犬も歯石が溜まるそうですので犬を飼っている方は気を付けてください。ちなみに我が家では犬の歯ブラシは週1回私が行っています!