ブログ – ページ 40

  • HOME
  • ブログ – ページ 40

  こんにちは。受付福田です(^^)

この時期は、毎年恒例で鮎料理を食べに行っていたのですが、

ここ数年は予定も合わず家族で行く機会が遠のいていました。

ですが、先日数年ぶりに鮎料理を食べに行ってきました。

数年前にも、このスタッフブログ内で紹介したお店なのですが、

久しぶりということもあり、以前の写真と比較してみました。

 

2018年の鮎御膳

 

2019年の鮎御膳

 

そして今年の鮎御膳

 

年々、鮎の塩焼きの大きさが小さくなっているような気が、、、?

でも、今年の鮎の塩焼きは小さい事が幸いして骨が柔らかいので、骨まで全て食べられました。

最後にお会計で待っている時に、他のお客さんがレジをしていた定員さんに

「鮎の塩焼きはあれ以上大きくならないの?」と質問していたのを聞いて、

鮎が小さいと思ったのは私だけじゃなかったんだなとホッとしました(*´`)

 

こんにちは、リハビリ黒田です。
この夏は本当に連日暑いですねぇ…

どんなに暑くても食欲衰えない私の、最近のオススメのパンはこちら。
フランソワさんの『クリームチーズと果実フランス』
フルーツの甘味とクリームチーズのほんのりした塩味がとても合います☺️
スーパーのパン売り場で気軽に買えるのも嬉しい。

そうだ 真似してみよう!
…というわけで

全粒粉を混ぜた生地に、蒸したドライクランベリーとレーズン、自家製オレンジピールをぎっしり。
クリームチーズもたっぷり巻いて…

焼けました〜
断面はどうかな?

ちょっと巻きが下手だけど、まぁそれも味わい…
手作りの醍醐味ってことにしますかね?
美味しかったからヨシ!

8/11 10:00から先進整形外科エコー研究会をウェブで拝聴しました。各専門分野のエキスパートの先生方の臨床に役立つ知識を交えながらエコーのことも併せて教えて頂く講演に明日からの診療に生かせる有意義な時間を過ごせました。

    こんにちは看護師、診療放射線技師です。8月6日(日曜日)に宇部市小野にあるサルワーレで昼食を食べました。コロナ禍に入ってから行っていなかったので4年ぶりでした。久しぶりに「牛タンと野菜のピザ」と「明太スパゲティ」を食べましたが、とてもおいしかったです。

       

8/10 テレビ山口mixの生出演がありました。1ヶ月ぶりでしたのであまり緊張せずにいけました。ゲスト席に座って隣には初めて共演するインスタグラマーの中野さんがおられて助かりました。快適催眠術というテーマで解説させてもらいました。キングダムの話を原千晶アナウンサーから振られたりするのも少し慣れてきました。最後のローソンのmixとのコラボ弁当の試食と食レポは難しいのですが温かい状態で食べさせて頂き本当に美味しかったです。(残った弁当はお待ち帰りさせて頂きました)終了後に中野さんが当院のCMのナレーションで皆で踊ろうと提案され動画もアップされたますので見て頂けると幸いです。

https://instagram.com/eri_nakano_?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

 

 

 

 

 

 こんにちは!

 先日 山口県生まれの新村則人さんと野村勝久さんの作品展が

 防府のアスピラートで開催されていたのでお邪魔してみました。

 

 おふたりとも会場にいらっしゃり参加者と快活におしゃべりされていて

 風貌もよく似ていてびっくりしました。

 無印良品キャンプ場ポスターや山口県立美術館展覧会ポスターなど

 近場でよく目にする素敵な展示物

 …親しみを感じました。

 看護師・診療放射線技師部でした。

8/5 骨粗鬆症治療update2023 in Tokyoが開催されウェブで拝聴しました。東京慈恵医大の斉藤充教授の「骨粗鬆症治療の新たなツールupdate-AIソフトから治療目標を設定した逐次療法まで-」がありAIを用いた椎体骨折判別の取り組みも紹介されました。ついで東京大学の田中栄教授の骨粗鬆症治療updateがあり、骨粗鬆症人口は増加しており男性の骨粗鬆症も見逃せないこと、骨粗鬆症検診者数が少ないことから簡便にスクリーニングできるシステムを開発され実用化される予定であることを紹介していただきました。

こんにちわ 毎日暑い日が続きますが 皆さん体調を崩されてないですか

つい先日下関の亀山八幡宮に行ってきなした たまたまその日がお祭りだったようで沢山の風鈴が飾ってありました

まずは ここで手を洗いお参りです

階段をあがっていくととてもきれいに飾ってありました

この輪をくぐると 厄払いになるということで くぐってきました 

                                       以上 放射線技師 看護部門でした

8/2 山口市医師会館で幼稚園保育園と園医との意見交換会があり参加しました。小児科の先生方と幼稚園、保育園の先生方との意見交換会ですが今回質問の中に肘内障の質問がありましたので私が回答させて頂きました。日本整形外科学会のHPにある肘内障の内容に沿って説明させて頂きました。このような会があると疑問に思っておられたり困っている医学的内容について専門医が答えてくれるいい機会であると思いました。

私がはまっているものを紹介します。

ぬか漬けです。


無印良品の「発酵ぬかどこ」は
袋のまま漬けられ容器不要。
毎日のかき混ぜもいらず、冷蔵庫保存で管理が楽ということで始めました。
ぬか漬けは、発酵食品で栄養価が高い、旨味、保存性がアップ、さらに乳酸菌が豊富で腸内環境を整えてくれるなど、身体に良し!
ということで、家族にも食べてもらいたいのですが、残念ながら家族はぬか漬けの酸味が苦手なようです。
とはいえ、せっかく作ったのだから食べてもらいたい!サラダや和え物などにこっそり加えて食卓へ出しております。

看護師・放射線技師でした。