ブログ – ページ 176

  • HOME
  • ブログ – ページ 176



4/5は開院記念日で7年が過ぎて8年目に突入しました。毎年この日は初心に戻って気持ちを新たにと思います。朝の朝礼の後にスタッフからケーキと花をもらいました。これからもとよた整形外科クリニックを一緒に頑張りましょう!

こんにちは。受付の石川です


 

少し前のお話になりますが、小野田の花の海にいちご狩りに行ってきました(´▽`)
暖かくなってきて、天候も何とか持ち堪えて丁度よく、いちご狩り日和でした☀️


 

ABCDとハウスが4つあり、時期によって入れる所をずらしているようです
ひとつのハウスに4種類のいちごがありいろんな種類のいちごを味わってきました

種類ごとに甘さも大きさも異なりどれも美味しかったです。

 

少し前に行った知り合いの方が2人で60個食べたと聞きました笑

記録更新だ…!!と意気込んで行ったのですが15個くらいで限界がきてしまいました
来年こそは記録更新したいです!!(笑)





 ぜひ、皆さんも記録更新してみてください✨笑
 


こんにちは。受付スタッフ福田です(^^)/
だいぶ暖かくなってお花見シーズンですね!!

前回我が家にシュリンプをお迎えしたことを報告したのですが、
そのシュリンプが卵を授かりました(*^-^*)

12匹いたシュリンプも8匹になり、
このまま減っていくなら新たなシュリンプを迎えようかと
考えていた時だったのでうれしかったです(*^-^*)



そしてすでに稚魚が生まれているんですが、
小さすぎて写真に撮れないので
また、大きくなってきたら報告したいと思います\(^o^)/
 


山口大学整形外科同門会の翌朝は宇部の真締川沿いを散歩しましたが桜はまだ三分咲きくらいでした。山口大学医学部附属病院の新病棟も初めて見ることができました。6/24オープンとのことでした。
3/30宇部で山口大学整形外科同門会に参加しました。毎年山口大学整形外科同門会に所属する先輩後輩が参加する年に一回のイベントですので懐かしい先輩や後輩も一堂に会する会として参加しています。山口大学整形外科教授になられた坂井先生のお話や同門の先生のお話を聞けて自分も頑張らなければと気持ちを新たにして望める会です。

リハビリ助手近藤です


今日は待ちに待ったプロ野球開幕です。

また今日から約半年間プロ野球が見れると思うとわくわくします。


しかしながら、今年の開幕はホームゲームではなく、マツダスタジアム・・・

昨年も対広島の勝率は悪く、とりわけ、マツダスタジアムでは勝てていない・・

嫌な予感は的中した。


菅野は悪くなかったし、先発投手としての役割は充分果たした。

でもそれ以上に大瀬良が良すぎた。

打てない。

丸は屈辱の四三振・・

打たないと勝てない。

打線のつながりもない。

まだ始まったばかりだけど、出足が悪すぎる。


やっぱり開幕は満員のGIANTSファンで埋め尽くされた東京ドームで

やっているところを見たかった。

菅野も勝たせてあげたかった。


明日から大丈夫かなぁ
 
一気に暖かくなって、日中はポカポカ陽気になってきましたね!!
今週末には桜が満開になる頃でしょうか??

受付スタッフの梅野です。
私は、可愛いウサギに触れてきました~(*^-^*)
先月から姉のお家でミニウサギを飼い始めたとのことで、
息子と一緒に見に行ってきました(*'▽')

小学校でも、飼っているウサギですが、

ミニウサギなので、とても小さくフワフワで可愛い~♪♪
とデレデレの様子で触っていました。
ぴょんぴょん跳ねる動作や、毛繕いしている姿、
リンゴをガジガジ食べる姿と、どれも癒されます(*''▽'')
おいで~と手を差し伸べると近寄ってきてくれたり、
寝転んでいると、背中に乗ってきたりと人懐っこいウサギさんです☆
子供も可愛くて癒されますが、
動物も、とても癒されたので、姉のお家に通いそうです(´艸`*)
最近暖かくなったかと思えば、急に寒くなったり、氷が降ったりと変なお天気ですが、皆さん体調はくずされてませんか?

そんなこんなで、春を見つけに、休日は子供達と散歩に出かけました^_^
近所に一の坂川があるので、桜は咲いてるかなぁ♬と木々をみつめて、発見♪まだまだ蕾ばかりの中に、上の方に2つ咲いてるのを見つけて思わず子供より「あったよあったーみてみてぇ」と叫んでました(笑)
早く桜の下でお花見したいものです( ^ω^ )

ポカポカ陽気の下で、桜はまだないけど、一足先にお花見気分でおやつも食べてほっこりしました(o^^o)

 



3/23,24に東京でマッケンジーパートE講習会があり参加しました。四肢のマッケンジー法の講習会でマッケンジー試験に合格して臨床で行なっている方々が40名ほど集まり、整形外科医が3人参加していました。ワトソン先生が講義され、岩貞先生が同時通訳されるスタイルでした。四肢のマッケンジー法では中枢(上肢症状であれば頚椎、下肢症状であれば腰椎)からアプローチすることが原則であることをまず強調されました。講師のワトソン先生の評価は基本が大事で膝痛の患者さん2例では膝のエクササイズ、肩痛の患者さんには頚椎屈曲反復運動、踵の痛みに対して足関節の運動を指導されました。又グループワークで私が肘が痛いので他の参加者に評価してもらい頚椎のマッケンジーを一晩やった後改善が乏しいため肘の評価で屈曲オーバープレッシャーで肘の可動域が上がったので肘の屈曲derangement と暫定分類して引き続き行うことになりました。マッケンジー法の奥の深さを改めて実感した講習会でした。

 所どころで桜の便りが届く季節となりました。
 
 お花見には行かれましたか?
         
                 

 
 クリニックに骨粗鬆症の治療で通院されている方も多いですが・・・
  
 この度 骨粗鬆症マネージャーの認定を受けることができました。  
 
 

                                          

  
  これを機会に                        

 院長を筆頭に理学療法士、薬剤師の方々とのチーム連携で クリニックに通われている皆様の

 骨折予防、寝たきりゼロに向けてのお手伝いを考えて取り組んでいきたいと思います。

 よろしくお願いします<m(__)m>
 

                                 看護師の土田でした。