スタッフブログ – ページ 23

こんにちは^ – ^ 受付原田です。

年末に宇部であったスタニスラフ・ブーニンさんのピアノの演奏会に行ってきました。ブーニンさんは約40年前19才でショパン国際ピアノコンクール優勝し、日本にブーニンフィーバーを呼び起こしたピアニストです。

ダイナミックで華麗な演奏が持ち味だった彼は、肩の石灰沈着症により腕が思うように動かせなくなり、リハビリをしていましたが、その最中、足の骨折をしてしまいました。持病の糖尿病により骨折部位の壊死が起こり、壊死部位を切除したため8センチ足の長さが短くなりました。そのためピアノのペダルも思うように踏めなくなってしまったため、表舞台から姿を消してしまいました。

それでもピアノへの情熱を捨て去ることができず、補高靴で過酷なリハビリの末10年のブランクを経て2022年復活を遂げました。

今回の演奏会は細かいところは完璧とはいかなかったかもしれませんが、いろんな苦悩と経験をしたからこそ出せる音色でほんとに感動しました。とくにシューマンの曲はこれからの彼のライフワークになりうる素晴らしい演奏でした。

また今回のツアーの舞台裏はNHKでも放送され、彼の葛藤と苦悩がよく伝わってきました。その中で奥さまが

ブーニンにとって音楽は恋人。10年間の空白でよそよそしくなった恋人にタッチしようとしている。それを取り戻すまでに時間がかかっている。もう少し見守っていく

と言われていて、なんてすてきな方なのだろう!こんな方とお友だちになりたい!と思いました。

いつか人間わらしべ長者的にお友だちになれる日を夢見ています。

こんにちは

先日、久しぶりに小倉城周辺を散策しました

商店街の方にも足を伸ばすと

20年くらいになるであろう

行ったことのあるハンバーグ屋さんを発見して

入店

店内のレトロな感じが変わってなくて、

うれしくなりました

むかしのことを子供たちに話す父。

どうやら経営者は変わったそうですが、

雰囲気そのままに残されているそうです

子供達も喜んでました

2倍、いや3倍は食べれたな

受付 河本でした

 

 あけましておめでとうございます?

 令和6年元日より休日当番医とクリニックはスタートダッシュがスゴイです。

 勤務終了後 初詣に行ってきました。

 

 防府天満宮です。夜遅くだったので人込みはなく、スムーズにお参り出来ました。

 

 干支の御柱

 恒例のチェーンソーアートが素晴らしい?

 よーく見ると親子の辰で構成されています。

 作者の方は

「優しい年になればいいなという思いを込めてハート型にしました」とのこと

 ドラゴンボールの神龍みたいに作品の中に7つの玉があるそうです。

 2024年も登り龍にあやかって飛躍の1年でありますように

 看護師・診療放射線技師部でした。

 

 

 

 

 

今年は素敵な先輩に教わりながら、とっても素敵なリースを手作りしました。
ご覧ください。

素敵でしょう?

 

 

そして、恒例の…

 

ゴールデンカムイ✖️クリスマス?

来月にはついに実写映画も公開予定です。

実写は無理でしょう…

下ネタ多いし…

と思っていましたが、本当に実写化されたようです。

楽しみです♪

看護師・放射線技師でした。

 

 

 

 

こんにちは?受付です

先日少し早いですが福岡の博多駅で開催されますされているクリスマスマーケットに行ってきました!

クリスマスツリーやイルミネーションがライトアップされていてとっても綺麗でした✨️

クリスマスマーケットで売られていたチュロスをいただきました?

初めてクリスマスマーケットに行ったのですがとても楽しかったです!

こんにちは、看護師・放射線技師です。

先日、海響館に行ってきました。

初めて冬のシーズンに行くと

館内からクリスマス仕様になっており

とても綺麗でした?

水の中のサンタと会えたりとイベントもあり

とても楽しかったです?

 

こんにちわ 放射線技師 看護部門です

少し前ですが 常盤公園のイルミネーションを見に行ってきました 以前行ったときは まだ無料で見れたころだったので、もの凄く久しぶりでした とても 見に来られた方が多くてびっくりしました  前は駐車場を待つこともなく スムーズに入れたので そのつもりで行きましたが 今回は そういうわけにもいかず まさかの駐車場街でした

まずは青いトンネルをくぐりました

とても綺麗でした

常盤公園らしいイルミネーション

沢山のイルミネーションの展示に癒されました

皆さんも行ってみてはいかがですか

   こんにちは看護師、診療放射線技師です。先日、フェイジョアという果実(下の写真)を頂きました。初めて見る果実だったので、ネットで調べてみると、フトモモ科アッカ属に分類される、「パイナップルグアバ」の別名を持つ果樹で、ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部が原産地の亜熱帯性果樹に分類されるそうですが、以外に寒さに強く、温暖地であれば庭植えにして越冬できる常緑樹と記述されていました。また果実を楽しみたい場合には自然落下を待って収穫し、追熟させるとありましたので、頂いてから2週間近く置いてから袋を覗くとフルーティーな香りがしたので食べてみました。甘酸っぱくナシのような味がする果実でした。

   

こんにちは!

2023年も12月となり、大人も心躍るクリスマスシーズン到来です。

近くの山口大学校門のイルミネーションがキレイだったのでパチリ?

 

国道の車もまばらになった頃 そこだけ明るい塾 

灯りの中には頑張って机に向かってる学生さんの姿

一生懸命自分と戦っている

きっとその頑張り後できっと報われると思います。頑張って!!

あと

山口は街頭が少なく真っ暗なので自転車の怪我でクリニック来る学生さんも多いので

夜遅く寒い帰り道は気を付けて下さい。

(注:利き手を負傷すると鉛筆が握れないかもしれません!)

看護師・診療放射線技師部でした。

 


こんにちは理学療法士の川﨑です。

先日、家族で広島県呉市にある大和ミュージアムに行って来ました。ミュージアムの横には原寸大の潜水艦があり中も見学する事が出来ます。ミュージアムの中は戦艦大和の模型や戦闘機などが飾らせており、ついつい見入ってしまう内容でした!興味のある方は是非行ってみて下さい。