こんにちわ、看護師・放射線技師です。
以前から、道場門前においしいチョコレート屋さんが
出来ていると知りいつか行きたいな~と思っていたら
行くのに時間かかりました(笑)
お店の中に入っただけで
チョコレートの匂いで幸せな気分になります(*’ω’*)
この日は暑かったのでジェラートを頼みました?
(写真は撮り忘れました(;^ω^))
ジェラートもとても美味しかったです。
こんにちわ、看護師・放射線技師です。
以前から、道場門前においしいチョコレート屋さんが
出来ていると知りいつか行きたいな~と思っていたら
行くのに時間かかりました(笑)
お店の中に入っただけで
チョコレートの匂いで幸せな気分になります(*’ω’*)
この日は暑かったのでジェラートを頼みました?
(写真は撮り忘れました(;^ω^))
ジェラートもとても美味しかったです。
こんにちは リハビリ黒田です。
ここ数日ようやく少し朝晩涼しくなりました。
まだまだ日中の暑さは続きますが、吹く風に秋の気配が感じられますね。
さて先週、話題のドラマ『VIVANT』が終了しました。
私もスタートは出遅れつつ、配信で一気に観ちゃいました。
噂通りの見応えでした!
私が第一話で一番注目したシーンがこちら。
バルカ共和国の『奇跡の少女』ジャミーンが焼いたパンです。
本当になんて美味しそうなんでしょ!
…という訳で、早速真似してみました。
ちょっと焼き過ぎかな…
再現度は70点くらい?σ(^_^;)
こんにちは?受付です。
9月23日にきらら博記念公園で行われた「Disney Music &Fireworks」に行ってきました!
ディズニーの名曲に合わせて花火が約1万2000発山口の空に打ち上げられました。
私は正直ディズニーにあまり詳しくないのですがそんな私でも知っている曲が多く、名曲揃いだなと感じました。
いろいろな種類の花火が打ち上がってとても感動しました。
写真ではあまり伝わらないかもしれませんが感動をおすそ分けできたらなと思います。
2023/09/22
こんにちは。放射線技師・看護師です。
朝晩は少し涼しくなってきましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は、この間福岡のマリンワールドへラッコに会いに行ってきました。
ピーク時には国内の水族館に122頭いたラッコも現在は3頭になっています。これは、ワシントン条約により輸入が禁止になったこと・乱獲等により頭数が減少していることによるものだそうです。
今は絶滅危惧種になっています。
国内では鳥羽水族館のキラちゃん(15歳)とメイちゃん(18歳)・マリンワールドのリロくん(16歳)しかいません。
ラッコが会えなくなる前に会いに行かなきゃ!!と思い、福岡へ向かいました。
リロくんは人間でいうと70歳だそうです。おもちゃを握ままプカプカとプールを泳いでいました。
リロくんのフォトブックもあったので購入して帰り、そのかわいい姿に癒されました。
次は鳥羽水族館のキラちゃんとメイちゃんに会いに行ってみたいと思います。
興味がある方は一度会いに行ってみてはいかがでしょうか。
2023/09/15
ようやく朝晩が過ごしやすくなった今日この頃。
私は秋の夜長を本を読んで過ごしています。
最近面白かったのは「五感でわかる名画鑑賞術」
タモリ倶楽部や世界一受けたい授業、日曜美術館などでお見かけしたことのある西岡文彦さんの本です。バラエティ番組に出る方だけあって、お話しはざっくばらんでたとえも分かりやすく、楽しく読みました。
↑こんな感じの人
美術館を訪れた際に美術館内外で五感を使って美術鑑賞を楽しむ指南書みたいな本です。
美術館のカフェで飲んだエスプレッソとその時見た絵の印象がいっしょに思い出されるからカフェには極力立ち寄るようにとか、彫刻は見る角度によって艶かしさや慈悲深い視線など全く違った印象を持つので図録ではわからない自分のベストな角度を探す楽しみなど写真を交えて解説してあるので、なかなか説得力があります。
また作品を描く技法についての解説もあり、「最後の審判」のように壁に描くフレスコ画は生の漆喰(フレッシュ=イタリア語でフレスコ)の上に乾ききらないうちに絵の具をのせていき、乾いたらコーティングされたみたいになって剥がれにくくなる。けれども乾ききらないうちに絵を描くことができる範囲しか漆喰を塗れないので、素早い作業が必要で高い技術を求められる。また漆喰の境界線が目立たないように人物の輪郭などを境界にしてあるなど絵を描く人目線での解説が今まで気にもとめていなかったところへ目を向けさせてくれ、なるほどーと新しい鑑賞術を授けてくれました。
また展覧会ごとに自分の好きな作品No.1を選んでその絵葉書を買い、集めて行くことで時間をかけて自分だけのお気に入りの図録を作る楽しみなども書かれていました。
もっと早くに読んでたら美術鑑賞の仕方も変わっただろうにと今さらながら思いました。
なんだか美術館に行きたくなってきました。
この本の視点でもうすぐ会期が終わるジブリ展に行ってみようと思います。
受付原田でした。
2023/09/09
こんにちは!
山口市最古の名刹 知る人ぞ知る 吉敷にある「龍蔵寺」に
行ってまいりました。
一歩敷地へお邪魔すると神秘的な空間に包まれます。
へたするとお猿さん?とこんにちは!しちゃいそうな山の中
ありました!!
山口三名瀑の1つ「鼓の滝」
樹齢1000年で国の天然記念物の大いちょうの巨木
近場のパワースポット 見どころいっぱい
風水で理想とされる四神相応の地にある「龍蔵寺」
今からの時期 いちょうの木が見ごろと思われます。
一度訪れてはいかがでしょうか?
看護師.診療放射線技師からでした。
2023/09/06
こんにちは看護師、診療放射線技師です。9月3日(日曜日)にアオリイカを釣りに長門の通漁港に行きましたが、あまりにも釣り人が多かったため、萩市の三見に移動しました。イカの餌木への反応が悪く、小さなイカが2杯釣れただけでしたが、久ぶりに綺麗な海を見てリフレッシュできました。
こんにちは リハ助手の福田です?
2023/09/03
こんにちは^ – ^ 受付原田です。
先日 本屋さんで気になったタイトルの本を見つけました。
「世界でいちばん透きとおった物語」
透きとおった物語?と不思議な感じがして手にとりました。
大御所のミステリー作家が亡くなり、その遺稿を彼の隠し子が探すミステリーなのですが、最後まで読むと透きとおった理由がわかるという仕掛けがしてある実験的著作で、その理由がわかるとおおおーっとうならずにはいられませんでした。
あー、誰かにしゃべりたい!!と思うのですが、箝口令がしかれているので、しゃべれない!!
読んだ後にネットで検索してみたら、今話題の本だったみたいで、電子書籍では味わうことができない体験でした。
ぜひ「おおおー!!」の体験してみて下さい^ – ^
こんにちは。リハビリ吉川です。
先日陸上競技のイベントに参加してきました。1年に1回は競技場に足を運んでいますが、やはり現地ならではの熱気はテレビでは味わうことができません。
ブダペストでの世界陸上が行われましたが、次回は東京で行われます。
今回日本は過去最多入賞を果たしましたので、次回はさらに多くの良い結果を期待したいです。
秋になると駅伝シーズンが始まります。今回は箱根駅伝が全国化され、予選会も全国で放送されます。ここでは語りませんが、予選会ならではのドラマもありますので興味のある方は見ていただきたいと思います。